教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の生き方について質問です。28歳の無職です。

今後の生き方について質問です。28歳の無職です。※簡単にスペックを申し上げます。 関関同立卒(同志社大)、職歴3社(最長2年)、toeic850、簿記1級 ブラインドタッチ等 すべて独学 今年初めに仕事(正社員)を辞めてから、アルバイトでなんとか食いつないできましたが、自活が難しくなり(コロナの影響もあり)、この度久しぶりに実家に戻って、生きていこうと思います。 2度転職もしましたが、どちらの会社もとりあえず受かったから行ってみたという感じです。正直よくわからないまま行った会社もありました。 この悪い流れや考え方は捨てて、自分が行きたいと思うところに目指さないと長続きしないと気付いてしまいました。勿論世の中自分のやりたいことをやれている人ばかりではないと承知していますが、その仕事の中で、何かやりがいや引き留めるものがあるから、いやな仕事でも続けられると考えています。それが全くなく、誰でもできる単純作業(間違いないことだけが評価されるような仕事)では何の意味もないと感じています。 日本の雇用環境上、終身雇用、よくわからない”3年は努めよう”という風潮、転職を良しとしない雰囲気を感じており、はっきり言って、自分みたいな短期離職者にはもう民間は無理かなとも感じています。(現に、書類選考ではコロナ不況も相まって全く受かりませんでした。そもそも土俵に上がれない状況です。) 当たり前に雇用者側から立って自分を俯瞰したときに、明らかに問題物件であることは明らかです。そもそも会社という狭い環境が正しいと思えないと会社人はやっていけないと感じており、少しでも不満要素を抱えても、そこに発言権を持つまでに何年という時間を無駄にしないといけないのかということを考えると、ここにいる必要はない。じゃあバイトでいい、でも、生活は苦しくなる。 この負のスパイラルです。かといって自分の社会的な価値は全く価値もなく、もう死んだほうが良いのかなとも考えていましたが、もう一度学生の時に立ち返ってなんとなくでも自分の行きたいと思ったところをもう一度本気で目指すのもありかなと考えています。(年齢制限にかからない迄は) 今後の目標は、まだ若いので、公務員試験を目指そうと考え、絶賛勉強中です。 (学生時も、国家公務員総合職を目指し勉強し、一次は全て併願先含め通過しましたので、そっちでは何とか頑張れるかなという感じです。) こんな生き方って許されるのでしょうか。 親には本当に申し訳なく思いますし、そんなに仲良くもないので、気まずいですが、もう一度正社員で新たな気持ちで働きなおすときに恩返しを必ずしようと考えています。

続きを読む

145閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    「この悪い流れや考え方は捨てて、自分が行きたいと思うところに目指さないと長続きしないと気付いてしまいました。」 もう、あなたの中で答えは出ていますよね! あとは、そのために出来ることをするだけ…と思いながら読んでいたら、こちらもすでに、 「今後の目標は、まだ若いので、公務員試験を目指そうと考え、絶賛勉強中です」 とのこと。 全くもって素晴らしいではないですか! 「こんな生き方って許されるのでしょうか。親には本当に申し訳なく思います。」 あなたはとてもお優しいのですね。 あなたの人生なので、自分の心に正直に生きればいいんです!! 壁にぶち当たったら、その都度自分に向き合って答えを探せばいいと思います。それが「成長」です。 魂を成長させながら自分に正直に生きていく先に、あなたの望む未来は必ずあると思います。 同い年の、同じような悩みを抱えていた娘を持つ親の立場から言わせていただければ、社会的な肩書きがどうであれ、我が子自身が幸せと思う人生を送ってくれることが、親としての一番の幸せです。 頑張れ~(^^)v

  • 何かの本で読みましたが 世の中の人を2:6:2の法則で分類できて 頭から2:6:2をA群:B群:C群とすれば A群は 自分の力で意欲的に生きて、自分で考え自分で生きて行く力があり 世の中を変えて行く力とか、会社などの方針を決定して行く 力が有ると言われている人です。 会社の中でも自分の位置と何を会社が求めているかを理解出来て 会社への貢献度も高い人です。 自分の考えしっかり持っている人ですね。 B群 言われるがままに生きていて 言われる通りに一応の事は出来る人で 会社の中の歯車の一つとして生きて行く人です。 言われる通りに生きる事の出来る人ですね。 この中にもA群に近いB群の人とC群に近いB群の人が居るとは 思いますが、要するに 言われる事しかしない人(A群に近いB群)、 言われる事しか出来ない人(C群に近いB群)の事です。 出来るけど、やろうとしないのか(Bの上)、 実際に・・・しか出来ない(Bの下)のかは違います。 言われる事のほとんどが、誰でも出来る事を指示されますかね。 C群 言われた事も出来ない人で 少し間違うと世の中に落ちこぼれになって行く人ですね。 不平、不満、愚痴、泣き言、悪口の多い人です。 この中には例として 一流大学を出て一流企業に入る女子で一流企業に入ったは良いが、 コピーしかやらされない事に不満を持って辞めて行く人も出て来ます。 こう言う人は会社から見ればC群の人で 「コピーすら出来なかった人・・・」と言う事になりますね。 貴方の場合はどう見ても、今はC群ですね ここからの選択は簡単で これからの人生、サラリーマンとして生きて行くか 自分の道を自分で切り開く(独立)かのどちらかだけだと思います。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 親の人生ではなくあなたの人生ですから、あなたが納得するならそれで良いと思います。 若いといっても、試験によってはあと数年で結果出さないと、年齢制限に引っかかります。 経済的に問題ないなら、数年間精一杯集中して勉強し、結果が出せればそれで良いですし、 残念ながら結果が出せなければ、食べていくために、中小含めて探して勤めるか、起業するかして稼がざるを得ません。単純作業が嫌なのは分かりますが、仮にそこしか受からなかったらやむを得ません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる