教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

看護師です助けて下さい。 私は新人時代インシデントを起こし何度か叱られる事がありました。

看護師です助けて下さい。 私は新人時代インシデントを起こし何度か叱られる事がありました。1年目の過程を終える時期プリセプターと男の所属課長との面談で2年目には上がれない4月から介護業務をしなさいと言われました。それから介護業務をしていましたが看護の勉強をした以上、看護師として働きたいと伝え続けました。すると「私が面倒を見る」と声をあげてくださった先輩がおり、看護業務に戻る事ができました。しかし小さなインシデントを起こし男の所属課長に呼び出されスタッフがいる目の前で「は?!おまえ何したの?」と怒鳴られ叱られたり2人だけの面談の時に「先生やスタッフはあなたを信用してないあなたは患者に危害を加える看護師は向いてない精神病院に移動すれば?」と言われたり、男の所属課長が勝手にシフトを変更してそれを私に伝えず、当日の朝「今日勤務になってるよ?」と電話で伝えられシフトが変更していることを知る事がありました。「毎日シフト表見ないの?みんな見てるよ」と言われ先輩に聞いたところ「毎日は見ないよ?月末に確定したシフトをスケジュールに書くだけで、変更があったら伝えてくれるよ。」と言われ許せませんでした。他にも日勤で10時まで働いていたのに「夜勤者が休みになったから変わりに出てほしい。残業代をつけるから。」と言われましたがついていませんでした。また夜勤明け、報告をする時「ごめん。忙しいから無理。昼にして。」と言われ、逆らえず泣いていると先輩が話を聞いてくださり「信じられない!今日夜勤明けなんですよ!」と伝えてくださりました。すると「ごめんごめん。日勤だと思ってた。」の一言で片付けられました。男の所属課長は私が鬱陶しいのか 私にだけあたりが強く、周囲のスタッフが分かるほどで○○課長パワハラっちくで嫌だねと心配されてました。そして介護士が年配の方々しかいなかったため夜勤をしたい人がいないからと私に介護の夜勤専従をしてほしいと頼んできて1年間しました。しかし、一昨年看護部長が変わり介護業務をしている私の存在を知り「それはいけない。私が面倒を見る」と看護部長がいる病棟へと移動になりました期間が空いてしまったため再び看護師1年目として面倒を見ていただき、お陰様でインシデントも起こさず2割での部屋持ちが出来るまでに成長しました。前の病棟医も元気?頑張ってねと声をかけてくださったり前の病棟スタッフも応援してくださり、男課長の話とは違いとても優しいです。移動して本当に穏やかな環境で働けました。しかし、先月人事異動があり男の所属課長とお世話になった看護部長が入れ替わりの形となり、また男の所属課長が私の病棟に来ることになりました。そして男課長は始めの1ヶ月は私の事をあだ名で呼ぶなど親しげに接してきましたが、今日ステーションに座り申し送りノートを書いていると男の所属課長が私の部屋持ちの患者を見たらしく「経管栄養チューブのテープがとれてて管が抜けてたよ。何で茶色のテープでとめてるの?規定のテープがあるだろ?」と言われ、白いテープを見せると「それだよ。」と言われ「昨日休みだったので私は止めてません。誰かが応急的に止めた」と伝えると「そう言うことじゃない。部屋持ちだろ。茶色のテープが止まっているのみておかしいとか思わないの?」と言われました。その場でリーダーにチューブが抜けていたことを報告すると何センチ抜けてたの?変える必要あるくらいなの?と聞かれ患者のところへ行きましたが、頬のテープが外れてるだけで鼻に貼ってある茶色のテープがしっかりとまっていました。私はどのくらい抜けていたのか分からず課長室まで行き課長に聞きにいくと「抜けてたじゃない。抜けそうだった。それに何センチ抜けてたかっていきなり聞くのは失礼すぎるだろ。他に確認する方法ないの?」と言われエアーと胃液をみて確認すると言うと「それした?」言われました。私は茶色のテープの事が納得できず、他のスタッフも応急的に使っているそれに注意するなら私だけでなく前日の日勤と夜勤にも伝えるべきだと伝えるとそうじゃない。ここに来て1年何を学んできたの?どういう看護師になりたいの?みんながやってるから私もやるじゃないだろ。」や申し送りを書いていた事を「何で座って休んでた」と言われ腹が立ちました。他にも泣いたら「その涙は何?」と言われました。私は患者一人一人とかかわりたいが午前は状態の悪い人がいるとテープ交換の優先順位は後になる。茶色テープは応急的な物で他のスタッフも行っていると伝え、これから午後の処置があるからその時にテープを変える予定だったと伝えるとそれならそうと言ってよと言われ訳わかりませんでした。 他にここで働いたことあったけど忙しくないと言われました。私に恨みでもあるのでしょうか?

続きを読む

839閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(4件)

  • 陰険な上司ですね。大変な環境の中、すごく頑張ってますね。 ただ、ご質問者さまの発言で気になることがあります。 小さなインシデント…インシデントに該当するなら、小さいも大きいもないと思いました。「小さい」と捉えていることがちょっと怖いなと思いました。 経管栄養のチューブ固定について。2歳の娘が経管栄養をしています。自宅で私がチューブ交換をしています。 経管栄養のチューブやテープ交換、点滴のシーネ交換の優先順位が低くなることは理解できます。娘の入院中もそうでした。ただ、優先順位を下げるのは、万全の状態であることが前提だと私は考えます。応急的に仮留めした状態を通常のテープ交換と同様に後回しにするのは危険ではないでしょうか。 チューブが抜けていなかった、鼻のテープはしっかり留まっていた…というのは良い結果に恵まれただけであって、仮留めの間に抜けてしまうという結果に至る可能性だってあったと思います。悪い方の結果も見据えて考えた方が良いのではないかと。 患者家族の目線で言わせていただくと、チューブ挿入は苦痛を伴うものでもあり、不必要なチューブ挿入は避けてほしいので、仮留めを長時間放置されるのはちょっと嫌ですね。注入中にチューブが抜けてしまえば、誤嚥につながる可能性だってあるので、チューブの管理は看護師・家族ともに慎重でした。 経管栄養のくだりは注意されても仕方がないのかなと思いました。ただ、注意の仕方としては良くないですよね。

    続きを読む
  • あげ足取りな上司に絡まれて辛い思いをなさっているのですね。とてもやり難いなかで仕事をなさり、自身の成長の機会も奪われて、色々と思うことはあると思います。 最後のケアの部分で疑問に思う事がありました。テープの固定を規定のテープでなく、仮留めした状態だったというところです。 注意を受けて当然と私は思いました。誰かがやったにしても、今はご自身の担当であり責任があるのだから、テープが変えられていないのはどうしてでしょう。他に優先する事があったにしても、そのままの状態で栄養剤を流していたのでしょうか。それこそインシデント、事の次第ではアクシデントになる事象である事に気付いてらっしゃいますか? また、どのくらい抜けていたのかを確認するにあたり記録に固定は◯cmと記載していないのでしょうか。抜けているのかいないのか、記録を辿って確認するのはご自身がする事だと私は思います。 申し送りを記載する前にテープの固定をする必要もあったのではないでしょうか。抜けないようにしてから、記録の記載などに移るのが優先順位だと考えます。 他のスタッフがしているではなくて、ご自身はどのような根拠があってそのような対応をなさったのでしょうか。そこがないからこその問題なんじゃないかと思います。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 、、、長い

  • たのむ改行してくれ、、、

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる