教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

専門学校でデザインを学んでいる学生で、就活について悩んでいます。

専門学校でデザインを学んでいる学生で、就活について悩んでいます。入学して1年経ち今年から2年目の19歳です。 最初はデザインに対して興味もやる気もありました。 しかし、周りの友達はセンスや技術を磨いてどんどん成長しているのに関わらず、私はあまり成長することが出来ないまま1年が経ってしまい、すっかり熱意も興味も冷めてしまいました。 先日、学校の先生に「デザインにあまり興味がない人は給料も安いし激務だしこの業界は辞めておいた方が良い」と言われ、もうすぐ始まる就活をどの方向性で考えてれば良いのか分からなくなってしまいました。 このまま取り敢えずでもデザイン業界に就職を目指した方が良いでしょうか?

続きを読む

194閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    デザイン業界行ってた身分です。先生の仰る様に給料安く、激務です。あと付け足したいのは求人も少ないということです。お住まいによりますけど コロナ禍でこういったデザイン業は企業としては受注が更に減っていると感じます。 自分の回答が質問者様のお役に立つか解りかねますがまだ19歳と若いので何か役立つ資格は持ってらっしゃるのでしょうか?(簿記3級でもあれば良いです。) もしそうでなければ役立つ資格を取る方向に転換する為に学校をさっさと辞めて舵取りして次のステップを踏まれては?と思います。 そもそも絵とか描くのがお好きだったと見受けします。 親は何と言っていますか?「卒業は最低でもしなさい」とか言われているんでしょうか?明らかに熱量の無いまま次進んでも意味が無い、学費はもう払ってしまわれたのかと思います、お金の返還は確か「学費の返金はできません」と書かれていたら返還してくれません。 あと有耶無耶に勉強しても時間が勿体無いです。というか先生のこういう話って1年の終わりに言うべき話ですよね、2年目に入って学費生徒から貰ってから言うのは卑怯極まり無いと思います。 質問者さんは公募とかで賞を受賞したとか、個人同士デザインのやり取りでの受注とかそういう経歴も無いんですよね? 履歴書のデザイン専門学校なんて卒業と中退ってそんなに差が無いですよ。 中退=辞めたんだ 卒業=卒業したのね、ふーん って位です。 ただコレ卒業してデザイン業界就けず、別の業種に行こうと思って就職する際卒業だと面接時「デザイン系学校行ってたの?何故そっちへ行かないの?またそっち行きたくなるでしょ。」的な事を必ず言われました。 今はそういう言い方は圧迫面接かも知れないので言わないけど多分心の中で思ってらっしゃるかと思われます。 とっとと辞めて次の世に役立つ資格を決めてそちらの勉強に切り替えてたら 中退の後、今度は●●学校へ行き××という資格が有ると履歴書に書いて有れば評価はして貰えます。 デザイン系に進むのであれば就職に必要なポートフォリオ(作品集)を作らなくてはいけません。それらがその会社で役に立つ様なデザイン、実力でなければ持って来ても全く意味が無いです。 親に話してとっとと辞める、バイトしながら学費は返しつつも別の有利な勉強を取得する方に力を入れた方が得かと個人的に思います。 学校側もデザイン系の話しかしないでしょう、他の職種に行きたいです。 言ってじゃあこっち系の勉強をしなくちゃいけないなら●●という資格が 必要だとか言ってくれないところが殆どだと思います。 一度学校の先生に他の職種を聞いてアドバイス出来ない様であれば 全く就職の役に立たない先生達なので私なら辞めて次の役立ちそうな資格勉強をします。

    1人が参考になると回答しました

  • そうですね、一部のスーパースターを除き、労力ほど稼げません。やりがい搾取が横行する業界です。 デザインの道に進まないなら今すぐ専門学校を辞めて別の道に進学するか、就職すべきでしょう。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

学校の先生(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる