教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

『生産管理』と『生産技術』について。理系で文系職を志望するのはおかしいでしょうか?

『生産管理』と『生産技術』について。理系で文系職を志望するのはおかしいでしょうか?現在就活を行っている新卒の理系です。 プログラミングなどの情報系を専攻していました。 就活では製造業の文系職を志望しています。 本来、理系ですので「生産技術」を志望するのが自然だと思います。しかし、私は数学や電気回路などが苦手で、プログラムも全然書けません。 私の地元には製造業の企業が多いので製造業を志望しいます。その中でも、生産管理は製品作成における広い分野にかかわれるため、自分でもやってみたい仕事だと思っています。 「理系が苦手だけど、製造業で働きたい。」この軸で自己分析などを組み合わせて、生産管理を志望しています。 ですが、製造業を志望するとなると、どうして「生産技術」という単語が出てきます。一部の企業でも、「理系なのに生産管理?」と聞かれたことがあります。 理系が苦手な自分でも、未経験からできるようになるのなら生産技術も興味があります。ですが、本当に理系苦手です。興味はありますが苦手です。 このような心境です。皆様には ・理系の文系職志望(主に製造業)に関してのイメージ ・生産技術は理系が苦手な人間でも出来るのか? この2つに回答してもらいたいです。読みづらい文章ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

続きを読む

729閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    理系が、理系の強い企業の文系職につく、のは普通では。 そして生産技術がどうこうと言っても、 ①そもそも社会人の基本的な学力は中学生レベルです。 ②今学生であるあなたの上司になるであろう世代は中卒高卒ばかりです。 ③理系に進むのは高校から。大学と合わせても10年も理系をやってきたわけではないでしょう。会社は30年くらいはあります。今までの10年程度巻き返せます。 ④生産技術はその会社の扱っているものによって全く内容が変わります(化学が必要なのか物理が必要なのか生物が必要なのか、数学が必要なのか、ただエクセルで取りまとめをする程度なのか)ので聞いても無意味かと。 取り敢えず、『理系文系の括りで括ろうとして出来ていない(理系業界の文系職?)』のに理系だから文系だからって尻込みするのは無意味です。その企業で使う能力、はもっと狭いはず。理系文系の括りは問題をぼやかすだけで何の役にも立っていません。

  • ①理系の文系職志望(主に製造業)に関してのイメージ ②生産技術は理系が苦手な人間でも出来るのか? ①生管が文系職なのか分からないのでパス ②3面視や6面視の図面を見て立体図を書く。 これを簡単と思う人と難しいと思う人が居ますが、難しいと思うなら、生産技術はやめておいた方が良いかと思います。 学歴云々より資質。

    続きを読む
  • 本人の好み 担当業務がどれくらい定型化されているか次第

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

生産技術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる