教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

アルバイトは社会人でしょうか?

アルバイトは社会人でしょうか?仲の良いネッ友が「社会人辛い」「手取り少ねぇ税金高すぎクソ」「学生羨ましい社会人は~」と言う度に、高卒フリーター(アルバイト)が社会人を語るのはどうなのかとモヤモヤイライラしています。 私は高卒で公務員へ就職し、払わなければならない税金も年金もきちんと納めて経済的に自立して(?実家暮らしなのでちゃんと自立できてないのですが)いるつもりで、ようやく社会人半歩目くらいだと思っています。 仕事が辛いのも税金が高いのも春休みの学生が羨ましいのもよくわかります。それでも私は「それが社会人だ」と思っています。 けれど、どうしても「最近体調悪いしシフト減らそうかな」とか「五連勤辛すぎる」とか「雨だしやる気出ないし仮病使って休んだわ1日ゲームやろ」とか「(掛け持ちのバイトを見つけてから3日や1日で)この副業合わないから辞めてきた」とか、そういう、私から見て責任感の無いことをしているアルバイトが社会人としてものを語っているのを見るのがどうしても耐えられないんです。 「給料低すぎ税金高すぎ、独り暮らしのための金貯められねぇ」「緊急事態宣言出すなら給付金寄越せよ」「税金絞りとられて今生きるので精一杯でお先真っ暗な日本はクソ」と言っている人がゲームに何万も課金してショッピングに外食に友達と遊園地にとしている様子を見てると、その人よりも少ない月給で税金の理由や意味を考えて納めて給付金も少しでも家のためにって家計へ渡して独り暮らしと将来のために贅沢も趣味もなるべく我慢してお金を貯めている私がバカみたいで辛いです。 アルバイトは社会人なのでしょうか? 私がバカで傲慢な考えなのでしょうか?

続きを読む

294閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • アルバイトも社会人です。 アルバイト(非正規雇用)も正規雇用も単なる雇用形態の違いでしかないです。 社会人かどうかは雇用形態で決まるものではありません。 イライラするのは価値観の違いでしょう。 距離をおけば良いと思います。

    続きを読む
  • フリーターでも一人暮らしして生計をしっかり立ててれば問題ないと思います。 今はバイトや派遣、フリーターなどがいないと社会は回りませんからね。 働いているだけ全然マシですね。 正社員になることが自立することではありません。 なんのために正社員になるかというと、自立するためです。 なので、フリーターでも自立出来ているなら問題ないです。 お金の問題に関しては自分が少し大変な思いをするでしょうけど、お金たくさんもらえても休みが少ないなら給料少なくても休めるフリーターがいいという考えの人もいます。 生き方は人それぞれなので、人生を楽しむっていう方を重視するならフリーターがいいでしょうね。 正社員になるために生きているわけではないですし、正社員はあくまでも生きていくための手段の一つですからね。 バイトでも月収30万40万もらってる人もいますし、肩書きだけで決められない時代になったとは思います。

    続きを読む
  • 親の扶養から外れて、社会保険も自ら加入しているならフリーターでも社会人かなと思います。

  • 基本、社会はクソです。 フリーターも社会の断片に存在します。 彼らがいなくては社会回りませんよね。 真面目が損するなんてクソ社会でしょ?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フリーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる