教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

今更、元職場へ挨拶に行くか…悩みます。

今更、元職場へ挨拶に行くか…悩みます。ご意見お願いします。 1年ほど正社員で勤めていて、お世話になりました。その後、ワンオペ育児との両立がこなせず、徐々に余裕がなくなり、子どもも不安定になってきたことから、パートに変更してもらいました。そこから、半年…職場の一部のメンバー(先輩)から、嫌がらせを受け始めました。シングルマザーでも頑張ってる方もいたので、私だけズルイなど言われたりもして、軽いイジメを受け、精神的ストレスがすごくて、気づけば出勤はギリギリ出社、スッピン…という感じになっていました。覇気もなくなってたと思います。私なんて役に立ててないんだ…とネガティブになっていました。 早く辞めたい、でも2人目の産休育休ほしいから、なんとか続けよう!辛いのは子育て中だけ!子供が大きくなれば大丈夫!など考え続けていましたが、突然、妊娠がわかり、その後、流産しました… なんだか、もう頑張れる気がしなくて、1週間お休みをもらいました。その後も精神的に回復せず、そのまま退職させていただきました。 お恥ずかしいですが、職場の責任者にも、事務の責任者にもお会いせず、電話も出ず、書類でのやりとりで退職。鍵を返しに行ったのも、人が少ない時間帯にこっそり行きました… 誰にも会いたくなくて、怖かったけど、なんとか勇気を出して鍵を返しに行ったきりです。ホルモンバランスが崩れ、かなり精神的にも落ちていたと思います。 職場は、私の生活圏内にあり、徒歩10分もかかりません。ビルの前を通ることもあり、そのたび、モヤモヤしてしまいます。 退職して1年経たずして、また授かることができ、辛い悪阻を乗り越え、無事に出産できました。生後5ヶ月ほどたち、2人育児にも慣れてきて、やっと精神的に余裕ができてきました。 平常心に戻った今、なんて恥ずかしい辞め方をしたんだろう…と思えてきました。でも、もう1年以上も前の話、、今更行ったところで、何?だれ?って感じだろう。。そう思って、後ろめたさがありつつも、そのままフェードアウトしようと決めました。 しかし、上の子が、習い事をしたいと言い出し、それが元職場と同じビルにあります。エレベーターや階段で、責任者の方と会う可能性もあります。とても気まずいです、、 こういう場合、菓子折りでも持って「あのときはご迷惑をおかけしました」と挨拶に行った方がいいのでしょうか? それとも、階段やエレベーターで会ったときに、「ご無沙汰してます。あのときは、すいませんでした」と挨拶したらいいのでしょうか。 先日、習い事の体験に行ったとき、責任者の方とすれ違ったかもしれません…違うことを考えながら子どもと話していたので、視界には入っていたけど気づきませんでした。すれ違う前に、背中を向けられたため、不自然な動きで、すれ違い終わったあと、なんとなく「あれ?今のってもしかして…」と気付きました。 私の視界に入っていて、目が合っていたかもしれないのに、私が知らん顔しようとしたから背中を向けられた?無視したみたいだ、、と、また凹んでいます。 私の考えすぎでしょうか。 習い事が始まれば、いずれ誰かに発見され、◯◯さん、ここに通ってるよね!とか、休憩中のネタにされるのかなとか、挨拶ぐらい来たらいいのにね!とか、言われるのでしょうか… こういう場合、どうするものなのか、、、 ご意見お願いします。

続きを読む

66閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • お仕事辞められているので、プライベートな事情で会社に行かなくても良いですよ。 逆の立場なら仕事中、今更挨拶されても仕事外の事なのに返答に困りますし、何を声をかけるべきなのかどうして欲しいのかにも対応に困ります。今更?的な。そんな暇ないかも。(元従業員が訪れ喜ばれるのは会社との関係性や職場の雰囲気によるかもしれません。アットホームな職場ではそれでもよいと思いますが、ご質問者様のご事情からはそんな雰囲気が感じられないですね) 偶然ビルなどですれ違ったら挨拶程度に会話、親しかった方にだけ、プライベートにてご連絡されたら良いのではないですか?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 退職したならもう今更愚痴を言われようが噂されようが他人事ですよ。何も怖くないです。気づかれて声をかけられたときだけ会釈して、わざわざ喋らなくてもいいと思います。 これからまた仕事でお世話になるとか関わることがあるならまだしも、もう他人!!私ならそう割り切って気づかないふりで通す!!

  • もし話しかけられたら会釈くらいでいいのではないでしょうか。 1年半ほどでしたら覚えてない方もいますし、その間に社員の方も変わってるでしょうし。 退職のやり方は良くはなかったかもしれませんが、モラハラも誰も止めてくれなかったのですよね。もう関わらなくていいと思いました。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる