教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来事務の仕事をしたい為

将来事務の仕事をしたい為ユーキャン でMOSの資格を取ろうと思っています そこで何個かコースがあるのですが どれを選んだらいいか分かりません。 ExcelやWord未経験ですので一般レベルから入りたいのですが MOS365&2019 MOS2016 MOS2013 とあります。どれが最適なのでしょうか?

続きを読む

74閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたがMOS対策に使用するPCに、どのバージョンのMicrosoft Officeがインストールされているか次第です。 それぞれのバージョンに於けるアピールポイントが出題されますので、それぞれの新機能はかならず出題に含まれます。 新しいバージョンを受ければよいというわけではなく ご自身のPC環境に合わせて試験対策を行い同じバージョンの試験を受験します。 2013は、試験方式がファイル完成型で、1つのファイルを完成させます。途中で分からない問題があると、後で出される問題で誤答を招くことになりかねません。 2016、365&2019は、プロジェクト形式で、問題の切り口が変わり複数のファイルを作成します。 通信学習のユーキャンでなくても、教材さえ入手すれば、後は受験料だけで独学で資格を取ることは可能です。 おススメは、FOM出版です。 https://www.fom.fujitsu.com/goods/officespecialist/index.html MOS教材には、テキストで使用するファイルがCDでついています。 DVDドライブに入れるだけで、あとは画面の指示に従って「次へ」「次へ」とクリックするだけで、簡単にコピーできます。 ひととおり、テキストを読みながら、操作すれば、試験範囲の基本的スキルを学べます。 仕上げに使う模擬試験プログラムは、本番試験さながらの内容になっていますので、出題の傾向や時間配分の感覚を掴むのに最適です。模擬試験に慣れておくと、本番の試験では安心して進めることができます。 初めは、なかなか高得点は取れないかもしれません。間違えた問題は、必ず見直しをして〇になるよう反復します。正しい操作は、正解アニメをみるだけで簡単におさらいができます。間違えた問題だけをリトライする機能もありますので、効率よくスキルを付けることができます。 模擬試験は、間違えたところを見直すことに時間をかけるようにします。 翌日にもう一度前日に行った模擬試験を行い、100%取れるようになってから、次の回に進むようにします。間違えたところを理解しないまま次の回に進んでも意味がありません。 コンスタントに9割以上取れるようになったら、随時試験を申し込みとよいです。 MOS試験は全国一斉と随時試験があり、全国一斉は指定された会場で行い、申し込みから試験までひと月程待たされます。随時試験なら、お近くの会場を選ぶことができ申し込んだ翌日でも受験が可能です。空席状況にもよりますが、1週間で受験可能となるところが多いです。 WordとExcelだけは、一般レベルと上級レベルがあり、基本的によく使う機能は一般レベルに集中しています。上級レベルは一般レベルを合格していなくてもいきなり狙うこともできますが、まずは一般を受験されることをお勧めします。 ◆MOS試験概要(MOS公式サイト) https://mos.odyssey-com.co.jp/outline/ 受験料が高いので、しっかり対策ができてから受験されることをお勧めします。(学生さんには、学割制度があります。) ◆MOS合格に向けた効果的な学習方法とは https://www.youtube.com/watch?v=UZP6vBF4cy4 頑張ってください。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

MOS(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

Microsoft(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#事務が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる