教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電気工事士2種 筆記試験複線図問題について

電気工事士2種 筆記試験複線図問題について現在、すぃーと合格赤のハンディ過去問を使って過去問を見ていっているのですが、最後の複線図だけ全く意味がわかりません。問題があって答えに複線図を書くとこうなりますといった記載があるのですがなぜそうなるのかがわかりません。 複線図の問題は筆記用の参考書ではなく実技の参考書を買ってきて勉強すべきなのでしょうか?実技の参考書は筆記試験が終わってから勉強する予定でした。

続きを読む

関連キーワード

234閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >複線図の問題は筆記用の参考書ではなく実技の参考書を買ってきて勉強すべきなのでしょうか? その必要はないと思います(技能試験の準備は、筆記試験が終わってから始めても十分間に合います)。 そもそも、筆記試験に出題される複線図は、技能試験の複線図よりもずっと複雑なので、「筆記試験の複線図対策」のために「技能試験の対策本」を購入し学習しても、筆記試験対策としてはたいして役に立たないだろう、と思います。 むしろ、 ホーザンさんの次の動画を繰り返し見て学ぶことをおすすめします。 〇「第二種電気工事士試験 複線図解説 初級編1」: https://www.youtube.com/watch?v=23iyJk86CHk&t=0s 〇「第二種電気工事士試験 複線図対策 初級編2」: https://www.youtube.com/watch?v=9HNLFEDcYIc 〇「第二種電気工事士試験 複線図対策 応用編」: https://www.youtube.com/watch?v=y9LIhpxii8Q

  • すいーとの技能試験用に複線図の書き方の手順が載っています。

  • 考え方はさまざまだと思いますが、私は水道や直流と同じように考えてます。 基本的に、入口があってモノがあって出口で纏まる。 それだけの事なんですけどね。 こっちとしては、なぜわからないのかが分かりません。 ただ、複線図が出来ないと実際に施工は出来ませんし、技能試験でも苦労はするでしょう。 技能の参考書で理解ができそうならそれでも構いません。 合格のためにどれだけ頑張れるかです。

    続きを読む
  • オームの法則の公式を覚えただけで、理解してないからです。

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

電気(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる