教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文 まかない食べることについて 悩んでます。

長文 まかない食べることについて 悩んでます。飲食店でパートしてる主婦です。 本当は、出勤2回に一回位はまかないを食べたいです(200円、メニューは数種類。他のお店でお腹いっぱいになるまで食べると500〜1000円近くかかってしまうが、現在はほぼ他で食べてる。子供の保育園お迎えまでの数十分間に食べてる) ですが、偉い方が1人、2人(店の社員は全て男性で社員は計3人いる)毎回出勤してて、偉い方によっては陰口言ったり、スタッフ本人にののしったりする偉い方もいて(怖いのは店長以外のお二人) 私もののしられたこと有り 私は主婦で早く帰るし(10〜2、3時まで、休憩なし。帰りに食べる形) 何となく気まずくて最近はまかない控えてます。(そのパワハラする社員のことはお客様も気付き本社にもクレーム何度も上がってるそう) 皆様ならこの環境で まかない食べますか?頼む際、こわい人と話さねばならないときがあります。 私が弱虫でしょうか。 コメントお願い致します 店長はとても良い方ですが、私は食べたら帰るので何だか気になります、社員は必ず閉店9時頃まで働いてます

続きを読む

426閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    早く帰ることについては全く気にする必要ないですね、そういう契約でそういう給料しかもらってないのですから何一つ恥じるところはありません パワハラ社員に関しては質問者さんがきちんと働いているかどうがじゃないでしょうか もし私がその立場なら、ちゃんと働いていれば堂々と食べていくし、普段からよくサボって手を抜いて仕事をしているならこそこそ帰ると思います ちゃんとやっているのであれば何を言われたって (´-`).。oO(この人相変わらず無茶苦茶なこと言ってるなあ、アホは放っておこう) とやり過ごせば良いだけです

    1人が参考になると回答しました

  • 私なら食べません。 まず、まかない位で名やまない

    1人が参考になると回答しました

  • 「頼む際、こわい人と話さねばならないときがあります」とは、どういう時なのでしょうか? まかないは、同じ部屋で全員一緒に食べるのでしょうか。多分、そうなのでしょうね。店長は良い人ならば、店長と一緒に食べるのはダメなのですか? または、パワハラする人と離れて食べるとか。 あなたが、まかないを食べることに負い目を感じることなど、ひとつもないと思います。まあ、私ならば、そのパワハラする人たちとは口を聞かずに、なるべく離れて、ひとりで黙々と食べてしまいますが、やはり、怖いですか? 勇気を出して、一度実行してみたら、いかがでしょう。すでに、パワハラ組には、他からも苦情が出ているようなので、あなたに、食事中に理不尽な事を言っても無視するか、または、ノートに記録するかICレコーダーを食事中にこっそりと作動させて録音してしまうなど、できませんか。 今はパワハラに厳しいです。証拠があれば、親会社がなんとか対応するでしょうし、いざとなれば、警察に告訴するという方法もあります。証拠があって、正式に告訴すれば、警察も捜査しないわけにはいかないはずです。 思い切って、勇気を出してみませんか? 相手が手を出せば、相手の負けになるのは、確実ですから。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 私も以前飲食店でパートしていました。 まかないは、そこまで安くは無かったのでいいですね! 家計の為にもどんどん活用したらいいのに…でも気を遣う気持ちもわかります。 私は13時とか14時まででしたので、まかないは殆ど食べること無かったです。 どうせ家に帰って食べるので。 でも他のお店で食べるくらいなら、まかないがいいですよね。 うちの店では結構まかない頼む人がいて、堂々と頼んでいましたよ。 そういう人がいると、頼むのが普通という雰囲気が出来上がるし、誰も頼まないと「頼みにくいよね~」という空気になります。 堂々と頼むのもいいかもしれませんね。 「そんなに毎回頼むなよなー」とかいう圧があるなら嫌ですけど、それ程でもないなら頼んでみては?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

まかない(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる