教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動で悩んでいます。

就職活動で悩んでいます。今、就職活動中の3年です。 自分は何がしたいのか、何が出来るのか見えてきません。 色々な企業を見ていますが、どれも惹かれないし、志望動機が書けません。 これからどうすればいいのでしょうか? 企業に就職する意味も良く分かりません。 恋愛と同じだといいます。 でも、好きじゃない人をむりやり口説いている気持ちなんです。 気が進まなくても口説き続けなくてはいけないのでしょうか? ひらすら企業説明会に参加してればいいのでしょうか?

続きを読む

2,025閲覧

回答(8件)

  • ベストアンサー

    たぶん3割近い人たちが就職活動時はそんな感じの気持ちで受けていると思います。 そもそも自分の好きな仕事に就ける人ばかりではなく、初めての業種に飛び込んでいく人もいます。 要するに受ける企業を決めたら、ひたすらその企業を好きになる努力をしてみてください。 それでも全く何の感情も出ないのでしたら、その企業は合っていないのかもしれません。 就職する企業に悩むのでしたら、まずはいろんな業種を調べて、 就きたい業種を決めてみてください。 もし、業種も決まらないのでしたら、職種を決めてみてください。 理系にあるものだと 研究:企業だと商品にならないといけないのが基本ですが、1つのものをずっと追求することが多いみたいです 開発:その名の通り、商品開発です。要するにこんなものがあればとかいうアイディアを形にするものです 設計:コストと品質を天秤にかけて物を作るところで、試作など機械を使うのが好きならこのあたり 生産:製造ラインを作る仕事で、作業の効率化をはかることと、工場の内部の配置などを考える。 (計画を立てるのが好きなら) 営業:人と接するのが好きなら 事務 などなどいろいろあるので大まかな形は職種から考えてみてもいいと思います。 あと、20代の時に正社員になれなかった人というのは30代になってから正社員の仕事を探すのは大変らしいです。というのも、今は不況で、どこも製造業だと全くないし、あっても専門の作業ができる人、つまりは技術のある人に限定されます。そう考えると、20代で正社員になっておくのは非常に大きな意味を持ちます。特に新卒というのがこれからの人生の中で、正社員に採用されるための基準や資格が一番緩い時期とも言えます。 なので、惹かれる惹かれないではなく、技術を身に付けにいくと思ってみてもいいと思います。いつか独立するにせよ、自分のやりたい仕事に転職するにせよ、新卒以外の人は実績というものが重要になってきます。残念ながらバイトとか派遣というのは実績として認められにくいのが現状です。 そもそも大学に行くのは何のためでしょう?ただ遊ぶためであれば受験勉強もしなくていい適当な大学に行ってしまえばいいだけのことです。しかし、そうではなく苦しい勉強をして大学に入ったのには理由があったはずです。同じとは言いませんが、企業への就職もそういう選び方をして、後から理由を付けて、好きになっていけばいいです。 就職活動は恋愛とは違いますが、あなたの近くには友達はいますよね?その友達と一緒にいる理由やきっかけは何ですか?と聞かれたらたまたま近くにいたから、とか友達の友達で話をしたからとかそんなきっかけで、今も一緒にいるのはその友達に魅力を感じ続けているからでしょうか?たぶん雰囲気とか居心地がいいとかいう理由はあっても特定の人が好きだからという理由の人は少ないと思います。恋愛と一緒ではないと言いましたが、恋愛でも見た瞬間に相手を好きになるというケースは稀ですよね。つまりはいくらか付き合ってみないと好きになることは少ないということです。要するに相手のプロフィールを見ただけで好きになるなんてことは少ないです。なので、自分から出会った企業のいいところと悪いところを挙げていってください。 そうすると、あなたが企業のどこを見ているのかがはっきりしてきます。いいところ悪いところに挙げたものと言うのは自分が大事にしたい労働条件と言ってもいいです。どうでもいいものならそもそもいいところにも悪いところにもでてきません。もし、相手企業がとくにそういった主張もしていないのにそう感じたのならあなたにとってそれは大事な条件ということにもなります。 それに説明会に行ったということは数ある企業のなかからそこを見てみようと思った理由があるはずですよね。 別に人事の人がいい人だったからなんていう理由でもいいですから、少しでも気に入った企業があれば自分がどうしても譲れない条件に合っているかをみて、その後は自分から相手を好きになろうとしてみてください。 要するに何が言いたいかというと、自分から好きになろうとしないものに意味を見出すのは難しいということです。 最後に言いますが、勤労は日本国民の三大義務の1つです。つまり、意味があるなし以前に働くということは国に護ってもらう権利を貰うのと同義と言ってもいいです。(もちろん働かなかったからといって、見放されるわけではありませんが・・・)

  • そう思うのであれば、就職活動はやめるべきです。 矛盾なんてどこにでもあります。 大学進学だってそうです。大学での勉強って 何かの役にたちましたか????? 私はまったく役に立っていませんよ。 経済的に自立して働かなくてはならないのです。 理由なんてそんな程度です。 ですので、結婚したっていいでしょう。 働かなくても衣食住が困らないのであれば、 それでもいいでしょう。 頑張ってください

    続きを読む
  • 仕事されてる方全てが希望業種に就いている訳ではアリマセン 要は入ったその会社でいかに頑張るかがポイントです?

  • 企業に就職する意味か。 私も、今同じような悩みを持っています。 まずは、もう成人なので、自分で生計を立てなければならない。 形はどうにせよ、お金は稼がなくてはならないのが一番だと思います。 生計が立てられるのなら、どの道を選んでも許されます。 ただ、福利厚生のことを考えてください。 企業に就職すれば、それなりのいい待遇があります。 特に「安定」があります。 自分の価値観をもう一度整理しなおしてみては、どうでしょうか。 幸せを感じるときはいつですか? 私も、考えて見ます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる