教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

22卒理系中堅私立大、就活生男です。今回、初めて質問を投稿しました。これまで就活準備をしてこなず、2月から就活準備を始め…

22卒理系中堅私立大、就活生男です。今回、初めて質問を投稿しました。これまで就活準備をしてこなず、2月から就活準備を始め、出遅れ組です。大学の友達は全て大学院に進級するため、1人だけの就活を行っており、誰にも相談はできません。そのため、わからないながらも本や大学内の就職課(大学内にある就職支援の場所)で相談を受けて、就活対策を行なっております。 2月での早期選考で2社受け、1社の一次面接は通り次にspiがあるのですが、もう1社の方は落ちてしまいました。沢山の出来てないこと(グループディスカッションや筆記試験)が何一つ対策ができてない痛感しました。3月にある選考{選考が進んだもの、新しく一般選挙があるもの(現在13社)}に進める自信がありません。21卒の方、その他の経験者に質問です。自信をつける方法、企業研究の仕方やspiの効率的な勉強などのアドバイスをお願いいたします。今更、『遅いやつがなに落ち込んでいるんだ、自業自得だろ、馬鹿だな』と思います。そして沢山エントリーしてないのに何言ってるんだ、どうしようもない、情けないやつだなと思いますが、よろしいお願いいたします。

続きを読む

123閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    21卒で文系として就職活動をしました。 私も活動のスタートは遅かったです。そもそもマイナビ等の就活アプリをダウンロードしたのが解禁日3日前とかでしたから…笑。それでも自己流で活動を続けて一応第一志望の業種に決める事ができました。 SPI対策は勿論重要ですが、これは市販される問題集を一冊さっとこなすだけで問題ないと思います。それ以上に重要なのは面接です。自信がないとの事でしたが、面接官はプロなので応答一つでそういった内心を見抜かれてしまいます。それはマイナス効果です。 いきなり堂々としろというのも難しいので、最低限①目を泳がせない、②カタカナ言葉を乱用しない事は気をつけましょう。①はオドオドした印象を与えてしまいますし、②は語彙力がないから誤魔化していると思われてしまいがちだからです。後は場数を踏んで慣れていきましょう。

  • SPIはなるべく分かりやすい解説の問題集を使うことです。ノートの会の「これが本当のSPI3だ」から始めると良いでしょう。 https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000348296 問題集で分からない箇所は付箋つけて、まとめて勉強できる友達に教えてもらうといいです。相手も同じ問題集持ってると会わなくても質問のやりとりできて楽です。 SPI問題集だけでなくWebテスト問題集もやっておいたほうがいいですよ。同じシリーズでやればいいでしょう。解説スタイルが統一しているほうが理解しやすいです。

    続きを読む
  • 理系の21卒で就活したものです。 企業研究ですが、昨年はコロナで説明会がなかった関係もあり、大学の企業説明会に来てくれる予定だった企業や就活四季報などをみて良さそうなところを重点的に応募していました。 企業研究ですが、少なくとも何の技術や製品が他と違うのかなどを知っておいた方がいいです。 おそらく「先輩社員の話」「○○技術について」とかで書いてあると思います。 (自分はオンライン面接限定ですがカメラの後ろにキーワードだけ張り付けてなるべくカメラをみるように喋ってました。) SPIですが、正直、超大手などの倍率が激しいところを受けない場合は1冊買ってやる程度でいいと思います。自分自身落ちたなと思っていたところの書類審査が受かってたりしてました。 GDはコロナで今年やらないところが多いと思います。自分の会社もあったのですがなくなりました。

    続きを読む
  • 自信をつける方法 →どこでもいいから受かることです。 成功体験は自信をもたらし、その自信が成功に繋がります。 企業研究の仕方 →調べるだけです。 検索能力を上げてください。 spiの効率的な勉強 →中堅私大理系でspiが解けないんですか? 沢山エントリーしてないのに何言ってるんだ →沢山エントリーする意味はなんですか? 思い通りにいかないのは、出遅れたことが問題ではなく、単純に貴方の能力の問題です。 自分の能力を過信せず、相応の企業を受けることです。 そうすれば受かります。 逆に分不相応の企業を受けると何百社受けようが結果は同じです。 その失敗経験が自信をなくしその自信の無さが失敗を呼びますので気をつけてください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

企業研究(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる