教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

AdobeのPhotoshopとIllustratorの資格をとろうとしています。どちらもpremiaproで動画制作を…

AdobeのPhotoshopとIllustratorの資格をとろうとしています。どちらもpremiaproで動画制作をしていた時に少し触っています。このまま勉強して知識を増やしたいと思ってそれなら資格の取得を目標にしようと思いました。しかしこの2つの資格はAdobe公認のものとクリエイター能力認定試験で合計2つあります。エキスパートまではとれたらぐらいにしか考えていないのですがどちらの試験を受けるようにするべきなのでしょうか??ちなみに最初に受けようと思っているのはPhotoshopです。

補足

いくつか回答があったので捕捉です。 別にこれを盾に就活しようというわけではありません。動画政策の際に普段使いをしていてもう少し使い方をしっかり勉強したいなと思ってせっかくなら資格として勉強をしようというだけです…どっちが良いかだけ教えてくださいな…

続きを読む

548閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    偉大な「内弁慶」になりたいのなら、、それも個人の自由。 デモ、資格云々はなしで、ご自分の力量を世に見せることはできるのでは。 イメージコンテストなどに挑戦して「グランプり」でもとればいいです。 「資格持ってるぞぅ」といっているより、インパクトは大きいですよ。 私は、写真の趣味です。コンテストに応募して、ぼちぼち入賞、入選かくとくしてます。 友人もやってます。其の中に、写真はどうしてもへたくそなのがいます。 彼からの会話は写真より道具の自慢、購入金額の大きさなど。新しい仲間が増えると、最初にそばに言って「講釈」をたれています。しばらくして、彼は写真は下手だとわかると新人さんは彼の云う事はスルーするようになります。 資格で格好つけるのより、実績をみせましょう。

    1人が参考になると回答しました

  • ん…「せっかくなら資格」という発想が非合理的で、意味がわからないため詳しく。 就職云々の盾?にしようと思っていないのならどのような理由で資格を?? そもそも盾にならんが。 「せっかくなら」の意味がおかしいため。 そもそもIT業界、動画界隈で資格は無意味に等しいにも関わらず、何故「金」払ってまで資格をとるのか。 それを何故「せっかくなら」という解釈に至ったのかが理解不能。 金を払って無意味な事をする行動心理を逆に知りたい。 ちなみに余談だが、発注側の目線で言うと、この業界で資格アピールした時点でそいつには仕事振らないかな。 理由:無意味な資格を取る事すら気付けていない頭の悪い人間のため、仕事のパフォーマンス、コミュニケーションにも期待できないから。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • AdobeのPhotoshopとIllustratorの資格とは言えません。

    1人が参考になると回答しました

  • この先デザイン系に就職するつもりで資格の取得なら、Adobe公認のものもクリエイター能力認定試験合格も、そんな資格はあってもなくても、まったく意味なし。 あなたが作ったPhotoshopやIllustratorの作品をもっていって相手に見せればそれで用が足りる。 単に甘茶趣味として操作方法や作画方法の知識やスキルを増やしたいだけなら、民間資格検定に必要な操作スキルは、初心者レベルの「いろは」なので、資格の取得などを目標にしても無意味。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

制作(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる