教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護士です。 妊娠9週で稽留流産し、来月除去手術を受けることになりました。

介護士です。 妊娠9週で稽留流産し、来月除去手術を受けることになりました。私自身が内服治療しており、結婚から2年ですが体調不良もなくようやく授かったので結果を聞いてすごくショックでした。 仕事もあまり手につかず、半ベソかきながら出勤していましたが、精神的にも辛く上長へ数日の休暇(有給)を申請したところ許可をいただきました。 ですが、同僚は「そんなの認めない、休むなら心療内科の診断書出して」と言われました。 精神的に辛くても心療内科から診断書は必要ですか? 上長が認めても許されないのでしょうか。

続きを読む

488閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士でユニットリーダーをしている者です。 お辛いですね。 心中お察し致します。 それにしても随分身の程知らずの同僚ですね。 その方はそんな立場でもないし、そんな権利もありません。 有給の申請については理由の如何に拘らず、合理的な理由がない限り認めなければなりません。 有給申請の書類に詳細な理由を書く必要もないのです。 今は他人など気にせず心も体も休めましょう。 それにしても、そんな人が介護の仕事をしてることが驚きです。 「お互い様」で助け合わなければ現場の仕事は回りません。 心身ともに傷ついた同僚を労ることさえできない人にどんな介護ができるのでしょう。 流産の原因は職場でのストレスではありませんか? 知らず知らずのうちに無理をしていたのかも。 その同僚の存在にしてもあまりいい職場環境ではないのかも知れません。 もし心当たりがあるのなら一旦退職も視野にいれてはどうでしょうか。 一番大切なのはあなたの身体とあなたの家族です。 心身と環境を整えて次の機会に備えましょう。 無理をなさらずゆっくり休んでくださいね。

  • お辛い体験をされ、心中お察しいたします。 介護のお仕事をされてても、自己愛ばかりのスタッフもいます。 『お互い様』とか相手を思いやる、寄り添う事に、ご本人は経験がないんでしょうね。 だから、スタッフ不足もあり、冷たい言葉しかでないんでしょう。 そんなの無視して、今はゆっくりと過ご過ごす事が大事ですよ。 心身共に回復され、笑顔に戻られますように。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 同僚にそんな事を言う権利はありません。 何様でしょうね。 堂々と休みましょう。 今は、あなたの体が一番大切ですよ。

    1人が参考になると回答しました

  • 有給なんで無視して休みましょう!

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる