教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ネットの記事でよく「医療事務」の資格を推していますが、この資格って役に立つんですか?

ネットの記事でよく「医療事務」の資格を推していますが、この資格って役に立つんですか?

114閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格あり=誰でも採用されるわけでないと思います。 病院勤務経験がありませんがクリニックや調剤薬局に勤務していて資格ありの方は、薬局勤務時に1人(ニ◯イの医療事務資格)中途採用で入られましたが保険や医療証の種類や負担割合すらわからない状況で何を勉強されたのかな?と思いましたが 一から説明しても理解できずに辞めていかれました。未経験 無資格の方でも採用され働きながら自分で努力して仕事をしていく方は、残っていきます。 私も無資格 未経験から調剤薬局 正社員(試用期間3ヶ月は、パート)になり その後 クリニック 未経験可に採用されスキルアップしました。 医療事務の求人事態 多くなく正社員の求人は、かなり少なく大きな病院は、派遣がしめています。 私もネット広告を見ると資格があれば、簡単に自分にあった子育て主婦が働けるような印象の宣伝に 現実と違いすぎだろって笑ってしまいました。 コロナ禍前でも1人の求人に20人以上の応募もあり午前のみ勤務や子供が帰る前までなど おっしゃる主婦の方が いらっしゃいますが まず採用されません。お子様が小さいだけで不採用になります。経験者も未経験可に応募するので経験者がいれば経験者が採用されやすいです。 未経験者も採用されますが 今までの仕事のスキル(パソコン入力、接客対応など事務経験者は、採用されやすいです) コミニケーション力、面接時の感じの良さ、前職を辞めた理由 が採用時に見られました。 資格は、持っていませんが資格あり無しを聞かれた事もなく 調剤薬局時に1人いただけで 後は、資格ありの方を1人も見た事がありません。 資格で紙レセプトの書き方を勉強するようですが最近は、電カルやレセコン(パソコン)でカルテや会計をするので紙レセプトの書き方を勉強しても 実際の業務で紙レセプトを書いた事が一度もありません。 ごく稀に紙レセプトを使っている所もあるようなので そのような医療機関なら役にたつかもしれませんね。 資格よりパソコン入力ができる方が採用されると思います。 資格があってもパソコン入力ができなければ 採用されないです。 国家資格の看護師さんでさえ パソコン操作がなかなか覚えられなかった方は、試用期間で不採用になってました。 資格がまったく役に立たないとは、思いませんが本人に採用したいと思われるスキルなどが無ければ資格があっても採用されないと思った方が良いです。 勉強は、ただ勉強したってだけで実務経験とは、別なので。 (診療科により必要な知識が違う為 経験でも転職や科が移動すれば必要な部分を勉強します。2年に一度 法改定もある為 改定があるたびじふの勤務している診療科の算定で変更があるか確認して変更した とおりに算定をします。)

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

病院勤務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる