教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ドローンの資格について

ドローンの資格についてドローンの資格を検索すると、数々のものが出てきます。 資格取得の値段も3,900円~240,000円と、さまざま。 この違いは何なんでしょうか? 資格とはいえ民間団体が決めた資格で 国が認可した免許証ではありませんよね 国家試験制になった時は通用しないものに なるかもしれないものなのでは? なのに何であんなに高額なのか不思議です。 ドローン資格団体って今いくつあるのでしょう? この団体の資格を持っていても意味がないとか、 差はあるんでしょうか? 資格取得の値段が高いのは あまりたくさんの人に取らせたくないから? ドローンは流行らせたくない?

続きを読む

195閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ドローンの操縦は一日でできるようになるようなものではないので、初めてドローンを触る人が一応基本動作を覚えて法規も習うとなると、最低2泊3日位が必要です。それ以下のところは基本的に行っても意味がない。 又実機を使った訓練をするのには、出来れば一人1機、最低2人一組くらいでやらないとみている時間が長くなってしまいますし、インストラクターも一人で2~3人を教えるのが精いっぱいでしょう。 訓練場所も基本室内でやらないと航空法に引っかかるので、体育館や野球の雨天練習場などを使う必要があり、一般的な体育館だと同時に3機飛ばすのが限界。となれば1回の生徒さんは6人程度になるでしょう。効率の悪い人数構成で、しかも20万クラスの機体をある程度機体をそろえる必要があるとなると、一人1日5~6万、3日やるとなれば15~20万は取らないと利益を生まないはず。 3,900円というのは法規と座学だけですね。操縦技術は身につきません。 ドローンの民間資格は役に立たないという人もいますが、国家資格がない以上、どこかでやらないとできるようにはなりません。 DPA・JUIDA・ドローン操縦士(ドローン検定+基礎技能講習)あたりの民間資格を取れれば、法律知識と基礎技術は身につきます。あとはひたすら頑張るのみ、です。

  • 基本的に 資格はなくても全然いいのですが、 ドローンを仕事にするのなら ハクヅケするのに 賞状を事務所の壁に貼っておくくらいでしょう。 英検取るようなものですね! やっている人が少ないので お金高くてもお客さんいるかな?って感じでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる