教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認会計士について教えて下さい。

公認会計士について教えて下さい。自分は今大学1年です。商学部に在籍していて公認会計士について興味があります。そこでなのですが、大学に在学中に公認会計士を目指すならどのようなルートになるのでしょうか。予備校に通ってお金はかかる、簿記などに触れてみて会計に対して苦手意識があるのかなど、まだあまり公認会計士について詳しくないです。合格する方のルートがどのようなものなのか教えて頂きたいです。

140閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こんにちは。 私は1年の夏に簿記3級レベルからスタートして、2年の12月に短答式試験合格→コロナ禍で試験延期→3年の11月に論文式試験合格 という流れで在学中合格しました。 大学と資格学校のダブルスクールで、1日7時間くらい会計士の勉強をしました(周りには10時間してる人も…)。 今1年生とのことで、2年生から勉強を始めれば、頑張り次第で在学中合格は十分狙えますよ! ただし、大学の単位を取りつつ会計士の勉強をするのは、めちゃくちゃキツいです。1年でぜんぜん単位取れてないとかだったらかなり危ないです。 また、簿記3級を「難しい」と感じるならあまり向いてないかもしれないです。ググればわかりますが、簿記1級より難しい会計学がかなりのウエイトを占めます。 また、4年生になって周りが就活しているのに自分はひたすら勉強に集中できるのか?ストレートで受からないと浪人だけど環境がそれを許すのか?など、よく考えてみてくださいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公認会計士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる