教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

就活の面接は会話のキャッチボールと言いますが、志望動機や自己PRも小出しにして会話のような形で話した方がいいのでしょうか…

就活の面接は会話のキャッチボールと言いますが、志望動機や自己PRも小出しにして会話のような形で話した方がいいのでしょうか?個人面接の時なんかは特に小出しにするべきだと思うのですが、志望動機や自己PRについては一言二言言って突っ込まれなかったら怖いという思いからいつも1分程でまとめ話してしまい「なるほど、ありがとうございます」で終わってしまいます。(その他の質問は割とキャッチボールしています)

325閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • そこはキャッチボールができていない、ということです。 キャッチボールはある意味、相手との駆け引きです。 真正面に投げたら取りやすくなるけれど、コントロールもそれほど正確でなければ、多少逸れてしまうこともあるでしょう。それをどう修正すれば次は真っすぐ相手に届くか… 志望動機も自己PRも相手の心に響くような球でしたか? 小出しというか、短くても「おっ、その話、何?」って相手が興味あるような表現だったり、表情だったり、態度でしたか? 場合によっては、長くなっても相手が引き込まれていたら、一気に時間をかけても話すべきではありませんか。 杓子定規に長いのはダメということではありませんし、相手が興味を示すような工夫も必要です。 それが面接におけるキャッチボールだと思います。

    続きを読む
  • 僕の親戚が面接官をするようで少し話を聞きましたが小出しにすべきだそうです、こちらの聞きたいことを質問するし聞いたこと以上に話してしまうことは聞かれたことが何であるかを分かってないと見なされ会話ができないとしてマイナスに見られるそうです

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント
    就活生必見!先輩社員のクチコミを就活に活用する5つのポイント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる