教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

教習所の教習車について。 私の知る範囲の教習所では、トヨタ車かマツダのアクセラを使っている教習所ばかりですが、理由はコネ…

教習所の教習車について。 私の知る範囲の教習所では、トヨタ車かマツダのアクセラを使っている教習所ばかりですが、理由はコネでしょうか?それとも、自然な挙動とかで車として優れているからでしょうか? よくは分かりませんが、日産車が使われている教習所は知りません…

続きを読む

70閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(11件)

  • 既に回答ある通り、メーカーが教習者仕様の車を出しているところから選んでいるので、最近はやる気のあるトヨタかマツダに限られているのでしょう。 もちろん教習所側がこだわりを持てば、コスト度外視で任意の車を教習者仕様に改造して使えます。例えば、高速教習用にBMWを使っているところもあります。私が15年ほど前に会社の安全運転講習でお世話になった教習所なんか、欧州トヨタから輸入されたアベンシスを使っていました。安全運転講習をわざわざやるこだわりの教習所でしたので、社長のこだわりで選んだそうです。 30年くらい前は、もっと教習車は色んな車があって華やかでしたね。私が通ったところはコスト重視でマツダカペラを使っていました。教習員のおじさんが、「トヨタマークIIにすれば、生徒を集めやすいのに。」とボヤいていました。 今はどこもコストが厳しくなってきたので、少しでも安くできる車を選ぶのでしょう。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 元指導員です。 ホンダのグレイスもありますね。市販車を改造しているわけではなく、自動車メーカが正式に教習車仕様として業販しているモデルを購入しています。なので当然作る気の無いメーカからは買えませんから、日産の教習車は現状でありません。 コスト掛けて開発しても儲かる商売じゃ無いですからね。結局は自動車メーカの社会的責任や将来への投資としてやっているのが現状です。 特に最近はMT自体が減っています。教習車に使用できる5ナンバー規格のセダンタイプで、MT仕様の市販車を作っているメーカの時点でかなり限られますし。

    続きを読む
  • 教習所経営側の予算編成の関係かも知れませんが日産車輌は嘗て教習所仕様車輌は存在しました。日産は事実上教習所仕様車輌から撤退したようです。 コネと言うか販売価格帯とか提示されて一番教習所経営側からして予算編成的に妥当な価格帯のメーカー車輌を模索してたら トヨタとマツダになった、と考えるべきかと。

    続きを読む
  • 安く、大量に仕入れられれば何でも良いと思います。(5ナンバーセダンであれば) 私が通ったところでは何故か日産のティーダが数台ありました。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マツダ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

トヨタ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる