教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は介護士をしています。 6年働いた会社を辞め転職しました。 今の職種も介護で、この仕事が好きです。

私は介護士をしています。 6年働いた会社を辞め転職しました。 今の職種も介護で、この仕事が好きです。今の会社に転職し1ヶ月後、介護福祉士をもっているからと生活相談員になってほしいと言われました。スキルアップもあるかと、了解しました。 それから2ヶ月たった今、相談員の次は副主任にならないかと、、、 「頑張ります」と言ったものの、後からプレッシャーと相談員の仕事も今覚えていってる段階で頭がいっぱいいっぱいになりそうと、上司に話しました。結局言いくるめるられる感じになり、また「頑張ります」と答えました。 それからずっとプレッシャーで、今はもう会社自体を辞めたくなってきました。2回も「頑張ります」といって置きながら、「やっぱり無理です」というのは失礼ですか? 副主任は来月からなる予定です。 せめて1年後、2年後だったらもうちょっと気持ちに余裕があったのかなと思うんですけど、仕事の流れもまだよく掴めず、、相談員の仕事もつまむ程度しかわかっていません。 長文、乱文失礼しました。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    相談員は職種ですが副主任は職種ではなく職責です。私の感覚では相談員になるなら副主任くらいの職責がついていておかしくないかと思います。家族と施設、介護職と看護職の間に立ち調整していく仕事になるわけですからある程度の能力と責任が生じます。 相談員の仕事自体が重荷と感じるのであれば考えた方がいいですが、副主任という職責はおまけだと思ってもいいのではないでしょうか。 責任がある職種と職責だということを自覚され重圧を感じることができるあなただからこそお声がかかっているのだと思います。すべてを自分でやろうとせず周囲の方の協力を得ながらお仕事をされてみてはどうですか? あなたの職場がどのような職責配置にされているのか、職責がつくことによってどう変化するのかわからないので的外れだったらごめんなさい。もしまともな人材がおらず、ひとまずあてがえておけという雰囲気の職場なのであれば考え直してください。

  • 失礼なのは、会社のほうです。 「人材育成」をなんだと思っているのでしょうか? 先にいる相談員が職員との折り合いも悪く、私ならみんなで協力してやっていこうという姿勢がある。 その言葉じたいが「上司失格」ですよ。 介護はチームワークです。 まともな相談員ひとりも育てられないで、あなたならという身勝手さ… さらには、プレッシャーばかり与えて、フォローやカバーをしようとしない無責任さ… あきれ返って、何も言えません。 「私には、重責過ぎます。フォローをつけてきちんと勉強させていただけるならば頑張りますが、人手が足りないからと人材育成をきちんとしようとしない会社の命令には従えません。」 という感じです。 組織としておかしいですし、何よりもお客様に迷惑がかかります。 社員全員でフォローし合う社風が無いなら、無理ですね。

    続きを読む
  • よくあるパターンですね。 そのままいくと仕事は間違いなく増える一方です。役割を担う人ではなく、責任を背負う人を探している。 非常に危険な傾向だと思うので、自分が本当にやりたいことを追求すればいいと思います。参考になるリンクを貼っておきますね。 https://takablog1204.org/careworker-recruit-site-thedifference/

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる