教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童相談所の職員は公務員ですか?

児童相談所の職員は公務員ですか?

187閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    メインはそうですね。 児童相談所は、都道府県及び政令指定都、一部の市にあります。 一般行政職の人もいれば、福祉職(児童福祉司や保育士など)、心理職、看護師、医師などもいます。昨今は警察官や警察経験者を配置している児相も増えています。 主な職種や仕事内容は、厚労省の指針にまとめられています。参考までにリンクしておきます。 <参考> 厚労省の児童相談所運営指針第2章第4節「各職員の職務内容」 https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/dv11/01-02.html#04 一般行政職は任期の定めの無いいわゆる正規職が多く、再任用職員もいます。他の職種でも正規職はいますが、会計年度任用職員や非常勤職員などの非正規職もいます。例えば、医師だと勤務医・開業医をしつつ、児相の嘱託医もやっている人もいます。一応、児相で働いている時間は公務員です。 ただ、施設管理や清掃業務などは、委託しているところもあります。夜間の窓口対応なども同様です。栄養士なども外注先の企業から派遣で入っているところもあります。 こういった人達は、公務員ではありません。

    1人が参考になると回答しました

  • 確かに運営は市町村役場ですから行政職の公務員もいます。 しかし、公務員では解決できない事がありますので、相談専門職として医師、児童福祉司、児童心理士がいますので、身分保障については役所により異なります。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

児童福祉司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる