教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20歳のフリーターです。

20歳のフリーターです。就職活動をしていて海上自衛官、建設業、車の製造業の中小企業の会社に内定を頂きました。 将来のことを考えると離職率が高くもし辞めたときに再就職先が限られてくる自衛官よりかは、建設業や製造業などの民間の中小企業の会社の方がいいでしょうか? 皆さんのご意見を聞きたいです。

続きを読む

67閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    せっかく受かったのだから、自衛隊が良いですよ。コロナ禍不況はしばらく続きます。建設製造なんていちばん不景気のあおりを受けやすいです。 そんな中でフリーターという現状、公務員という選択肢があるのならば、迷うことなく自衛隊ですね。精神鍛錬は出来るし、海上だったら貯金も他の自衛隊より多くできます。手当も多いです。(船乗りの場合) 3年間頑張ってから民間企業に就職する道を考えても遅くはないですよ。人生の中で自衛隊勤務を経験するのはとても有意義だと思います。 誰でも簡単に合格するものではないですしね。増員すると言われていますが、申し込んだ人無条件にウェルカム!という訳ではないですし、来年度は景気の影響で合格倍率がぐっと上がって更に狭き門になること間違いなしですよ。 ちなみに私の夫は氷河期世代ど真ん中の1990年代末期に入隊しましたが、当時の志願倍率20倍超えてたそうです。

    ID非表示さん

  • とりあえず自衛官になって、3年頑張ってみてはどうでしょうか。貯金も出来ますし。 向いてないと思ったら曹になる前に辞めればいいと思います。退職金?も出ますし。 向いていると思えば継続で。 自衛官だったという経歴が不利になりがちなのは、自衛官の定年まで務めた人ですね… 年齢的なこともあり、応用が効かないというか、真面目だけが取り柄みたいな感じで扱いにくい印象になるようです。若いうちなら採用率は高いと思います。

    続きを読む
  • 自衛官の方がいいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛官(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる