教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

職場で紙で回るとかやっぱり古いのでしょうか?

職場で紙で回るとかやっぱり古いのでしょうか?全て指示書という形で紙で回ります。 営業が受注したものは通知書を発行、生産管理で非標準品認定されたら設計が紙のオーダー見て出図対応して生産管理に指示書として紙で印刷して2冊印刷して戻す。 生産管理はそれ見てそれを判断し、図面ついてるものは手配する部品を並べて購買へかける。 手配と同時に指示書を現場係長へ振り分けして紙で流す。 製造業で毎月4000作番ぐらい流れますが、Bomやシステムが古く、中途半端に出てきては手書きで直して現場に流します。 設計の描いた図面を手で必要な量数えたり、標準的でないもの使えばこれの長さ分かる?とか聞かれますし、このときこうだったけど今回これでいいの?とか平気で聞かれます。 前回担当者違うともうわかりません。 その後流れた指示書は、設計指示なんだからと電話で問い合わせ受けたり、購買からは「こんなのできません。」と言われて納期を営業に怒鳴って変えさせたり。 動きづらい中でやれることやってるけど、日々疲れて帰ってきてます。 エクセル触る技術やPDF編集する知識だけ付きました。 どんどん時代から取り残されてる気がしてます。 提案してこうしたいと言っても、「この場合は?この場合は?やる意味ないだろ。今のやり方がベスト」と生産管理部門に流され改善はありません。 世の中の製造業はそんな感じでシステムなんてまだまだ先ですか? 設計で働いてる4年目男です。 最近先輩たちがやめたり後輩もやめたりしていって仕事がしんどくてうつの治療しながら通勤してます。 できるときはテレワークしたいけど、紙のためたまります。

続きを読む

107閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • 業種異なりますが以前、倉庫で入出庫の業務に携わっていました。 半自動の管理システムを導入しようという話がありましたが、導入費用とランニングコストがどう考えても合わないので、見送りました。 なので未だにFAX受注⇒エクセルで出庫指示書作成⇒紙を見ながらピッキング、という昭和チックな仕事をしています。

    続きを読む
  • うちも未だに各自がエクセルで作った管理台帳で量産品発注してます。 システムに金をかける気がないのが明白なので退職する予定です。 人間だから、エクセルとか紙の管理なんて絶対ミスがでます。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

生産管理(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

購買(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる