教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今後の人生について皆様のご意見をお聞きしたいです。

今後の人生について皆様のご意見をお聞きしたいです。私は現在21歳で夢である電気技術者の仕事に就くべく転職しその後通信大学に進学したいと考えています。 金銭的事情で大学進学を諦めざるを得なくなり、高校卒業後すぐに就職、その後一度転職していますが現職は工場の設備保全、前職は機械設計と共に電気とは関係のない仕事をしています。 私は中学生の頃から電気関連の仕事をしたいと考えていて、高校は普通科でしたが工学部に進学するために必死に受験勉強していました。しかし親から大学進学は無駄と言われて就職させられました。 仕事は夢であった電気に携わる事ができなく自分の存在価値に疑問を感じるなか、地元の友達は自分の仕事に満足して毎日楽しそうにしています。大学に進学した友人は自分の夢に向かって日々頑張っています。 周りがこんなにも輝いているのに私は進学を諦め、夢叶わずやりたくも無い仕事をしていくのが辛いです。 毎日劣等感に心を苦しめられます。 もう年も21歳と若くは無いですが人生やり直したいです。転職し、電気技術者となり工学部でなくとも通信大学で教養を身につけたいと考えています。 資格は就職してから1種電工、1陸特、危険物乙245類、工事担任者dd3種、その他技能講習を取得しており、今後はdd1種、2陸技、最終的には電験3種を取得したいと考えています。 通信大学も楽な道のりでは無いことは分かっており、平日は3時間、休日は4時間ほど勉強しています。 親の言う通り現状に甘んじた方がいいのでしょうか? 私は夢を追ってもいいのでしょうか? ご意見お聞かせください。お願いします。

続きを読む

100閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    現ビルメン、元電力会社員、元フリーター、元派遣社員、元自営業、元県立技術専門校非常勤講師、元国家公務員(係長相当職採用技官)、工業高校電気科卒、慶應通信法学部甲類卒、第3種電気主任技術者、第1種電気工事士免状取得、職業訓練指導員(電気科・電気工事科・建築物設備管理科)、1級ビル設備管理技能士等です。 私も質問者さん同様、高卒で就職しましたが、高卒に対する学歴コンプレックスや法律の勉強がしたいという思いから、慶應通信法学部甲類を卒業しました。 私自身、若い頃から、興味が赴く儘、気が向く儘、自分がやりたいことをやる為、転職を繰り返して来ました。 現状は、非正規雇用のワーキングプアで貧乏暮らしをしていますが、気楽な御一人様の為、我が人生に悔い無しで、のんびりまったりとした人生を送っています。 確かに、夢を追いかければ、楽しくて充実した人生を送ることが出来るかもしれません。 しかし、それと引き替えに失うものも色々有り、必ずしも、成功するとは限りません。 寧ろ、失敗する可能性の方が大きいです。 其れを十分承知の上で、尚且つ、夢を追いかける覚悟が有る場合は、夢を追いかければ良いと思います。 他方、そこ迄、強い覚悟が無い場合は、現状に甘んじた方が無難です。

  • 派遣の品格というドラマのように 資格を名刺入れに整頓して 頭が高い! と見せびらかせてください

  • 1.親の事は一度忘れましょう。 もう二十歳を超えているのです。親の言いなりになる必要性は無いです。 例えばあなたの希望通りの仕事があって確実に採用してもらえる会社があったとして。それが飛行機で行くような場所にある会社で多忙で年1も帰省できない会社だったら。行きますか? 2.「電気に関わる仕事ができなく」 1種電工は合格のみで交付なし? 3.どよのうな仕事がしたいのですか? 詳しくないので的外れだったら申し訳ないですが…。 「夢である電気技術者の…」「最終的には電験3種を…」 それは現職の工場の設備保全とは違うのですか? 私がイメージする電験3種の業務内容って工場の管理職側でキュービクルやら工場内の配線やらの管理ってイメージです。 陸特やddとあるのでやりたいのは例えば大手通信キャリア等の仕事ですか? 更に例えれば電波塔や通信設備の「設備保全」ですか?「設計」ですか? やりたい事があってそれに必要な資格を取る、というより資格を取る、勉強する、ということが目的になっているように感じました。

    続きを読む
  • まだ,21歳。とても若いですよ。 高校までの物理の知識があれば,電験3種はとれますよ。 大卒であっても,電験の内容が分からないことばかりであることは一緒です。 あと,別に電験がなくても電気工事会社で働くことはできます。 現場の作業員になりますが・・・。 一度,電気工事系の会社で働いてみたらいかがでしょうか。 適正がマッチするかどうかを試してみたらいいのではないかと思いました。 私は電気系の仕事はしていますが,そこまで楽しい仕事とは言えません。 電気系の会社員でありながら,不動産事業,以下のURLのようなWeb関連の事業,株式投資,メルカリで中古PC販売,と多岐に渡ることをしています。 周りとの劣等感にさいなまれるよりも,いろいろ挑戦してみましょう。 毎日,新しいことを1つやってみるとかもいいのではないでしょうか。 ただし,すべて自分でリスクをとってやっているという意識は忘れずに。 勉強するのも見方1つでリスクですよ。 成功するか分からないものに,多大な時間を投資しているのですから。 親の指示でなくて,自分で自分の道を切り開く気概さえあれば,失敗しても納得いきますし,また,挑戦すればいいだけですから。 自分の道は自分でリスクをとって選択するっていうのが,大切かと。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる