回答終了
特別支援学校の教員免許について質問です。現在、小学校の教員一種免許をもっているのですが、特別支援学校の免許を取ろうとした場合、どういった手順を踏めばいいのでしょうか? 取得までの費用が1番安い手順と取得までの時間が1番早い手順をそれぞれ教えていただきたいです。
55閲覧
>取得までの費用が1番安い手順と取得までの時間が1番早い手順をそれぞれ教えていただきたいです。 最も安い方法 既にありますが、学校に勤務し必要な勤務年数を稼ぐ、通信制大学の開講科目や長期休業期間に大学が開講する免許認定講習を受け単位を揃える方法があります。 最も早い方法 1年間で取得可能です。国立教育大学や地方国立大学教育学部の中には、「特別支援教育特別専攻科」と呼ばれる1年間で免許を取得可能な専攻科を設けている場合があります。ここだと、教育実習含めて1年で可能です。 https://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/detail/__icsFiles/afieldfile/2019/08/09/1287085_1.pdf
まず、取得方法についてですが・・・ 小学校の勤務経験がある場合か、無い場合かで話が変わります。 勤務経験が無い場合は考え方としては単純で・・・ まずは特別支援学校の免許が取れる大学に入学します。 別に通信制大学でも良いです。 その上で、その大学が定める免許用の必須科目である26単位以上を取得出来ればOKです。 なお教育実習が必要なので、最低2年はかかります。小学校の免許があって介護等体験に行っていたりしていますが、特別支援学校での実習は無くならないのでそういう物だとは思っておいて下さい。 なお、26単位以上とは言いましたが、大学の開講科目の都合上、1単位で良い科目でも開講科目が2単位科目とかになっている事が多いので、大抵どこの大学でも30単位程度は必要になりますし、単位数は少ないですが2年間かかるため学費は2年分かかります。 ちなみに大学で取る為、特別支援1種免許になります。 別に特別支援2種も取れますが、教育実習があって2年間は変わらないですし、学費も2年分なので、必要な単位数だけは減りますがあまりメリットは無いので1種免許を大抵の場合は取ります。 逆に小学校の勤務経験がある場合ですが、小学校の勤務経験が満3年以上ある場合には、特別支援の2種免許限定で、最低6単位で取る事が可能です。 が、こちらも大学の開講科目の都合で8単位とか10単位くらいは必要になる大学が多いです。 この方法には教育実習は必要ないので、1年間で取れます。 ちなみに勤務経験はあるけど3年未満だ。という場合には、今後の勤務経験を予測して貰って、今後も勤務が続きそうだと思えば勤務経験3年の方法を選んで貰って、今後は勤務予定が無いという場合には、勤務経験無しの方法を選んで下さい。 どっちかしか方法は無いです。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。
< 質問に関する求人 >
特別支援学校(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る