教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

不謹慎で気分が悪くなってしまったらすみません。

不謹慎で気分が悪くなってしまったらすみません。私は介護系施設で働く24歳です。この仕事についてもう4年になりますが、今の会社には2年目の新人です。夜勤業務があり寝ない女性(80代)と日々格闘の日々です。ある日本当に夜中全く寝ず女性も覚醒しており寝かせようと声掛けしていると「あんた私を殺したいんでしょ!」と怒鳴ってきました。そんなつもり全く無いし丁寧に声掛けしてるつもりだったのですが不謹慎っていうのはわかってるし介護士として失格なのは重々承知なのですが「死んで欲しい」「殺してしまいたい」っていう気持ちになりました。すぐそんな気持ちはダメだと思いその女性から離れ水分を取り落ち着きましたが、きっと今後この仕事は向いていないと思うんです。同じ経験をしてる方とかいませんか、、。

続きを読む

66閲覧

回答(5件)

  • 特別養護老人ホームに10年勤務しています。 物盗られ妄想のあるおばあちゃんに、「私の物盗ったでしょ。警察呼びます。」と言い続けられて2年ほどになります。 3年前に、そのおばあちゃんが外で摘んだ花を私にくれたのですが… その時に、いつまでも枯れないようにと撮った写真を、スマホの壁紙にし続けています。 怒りながら「盗ったでしょ!」と言ってくるとき、その写真を見ます。 誠実に対応し続ければ、いつかきっとわかってもらえると…。 そんな私も、最初からそういう気持ちを持てたわけではありません。 人間だもの… 「みんなが経験する事」じゃないでしょうか? 相談する心の余裕を持てるなら、向いていないことはないと思います。

    続きを読む
  • 私の元同僚も介護系施設で働いていますけど、まあ一緒に働いてた頃から仕事は適当で、手を抜くし怒られても何も反省しないで逆キレするような子でしたので「おいおい大丈夫か」と思ってましたけど…施設に行ってから話を聞いてたらやはりあなたのように、徘徊したり暴言を吐く利用者さんに手を焼くと言っていました。職員をまいて徘徊するのだと行ってましたね。 でもその子も言ってましたよ。 「早く死ねばいいと思う」って。 なんか暴言を話しててもしれっと放置すると言ってました(笑) 誰かの力になりたい、誰かの命を救いたいって思ってなった介護士さんも、看護師さんも医師だって人間ですよ、誰だってそう思うことはあると思います。100%仏のような心で察することはできないのではないでしょうか。だからといって失格とは思わないです。心の中まで完璧な介護士でいる必要ないと思いますから。 心の中では何思ってもいい、それで平穏が保てて表面上介護士さんでいれるのなら、そうやってストレスを発散するのは必要だと思います。 私は接客業で日々たくさんの人と接しています。毎日思ってますよ。 「殴ってやろうか」とか「舐めてんのか」酷いと「死ねばいいのに」と思ってしまうこともありますよ。 ご高齢の方にイライラしてしまうことも多いです。 私だって人間ですもの、わがままだったり身勝手だったり、悪態つかれたら「はあ?!」とキレたくもなります。そこを皆グッとこらえて対応しています。そんな感情、普通じゃないです? ただそう思うことは悪くないけど、そのストレスを溜め込むのは良くないので、誰かに聞いてもらったり、うまく聞き流して耳に入れないようにしたりする必要はあるかもしれませんね。そこがとても心配です。 あなた自身が壊れてしまわないようにストレス発散してください。 多分そこを超えたら何事にも動じなくなるのかな?と思います。 あなたを必要とする利用者さんの方が多いと思いますよ(^^) このコロナの時期でもありますから、余計精神が疲れているのだと思います、毎日お疲れ様です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • まだまだ、勉強不足なのかな。 出来たら、その様な困難利用者の対応方法の勉強会などに 参加できればいいのだけど、介護福祉士会は、ヘルパー協会などに 参加していると、その様な勉強会もあります。 介護職は一生勉強なので、機会があれば、色々な勉強会に参加すると 自分が楽になりますし、人にも教えられます。 時間があれば、ユマニチュードの本を読んでみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • >すぐそんな気持ちはダメだと思いその女性から離れ水分を取り落ち着き この時点で向いています。 ダメだ、と客観視出来て解決策を自分に提示出来て実行できていますので。 幼稚園児に「もう寝ようね」「嫌だバーカっ!死ね!」って言われても 園児に対して殺意は湧きませんよね? その「湧かない気持ち」と同質の気持ちで向き合うのがコツです。 ただ相手を園児と思うのとは違う、それは大間違いだし 「こっちを子供扱いしている」と一発で相手にわかりますので よけい拗れます。 ひどい暴言を吐かれた事にたいして「幼子のように自制できない だけ」って割り切るのです。 少し冷たい言い方に聞こえるかもしれませんが、所詮は仕事で 相手はただの「ご利用者様」と心の中では割り切らないと 介護職はキツイですよ。 相手に理屈や常識論は通用しにくく、 なんでこの人はこういう事を言うのかこういう事をしてくるのか って事を感情的に捉えてしまう相手だから。 そういう相手の言動を真摯に受けてしまうと貴女まで感情的になって 一瞬でも「死んで欲しい」「殺してしまいたい」なんて考えが湧いてしまう。 真剣に相手と対峙して、今は夜だから寝ないとダメ、寝て下さいって 一生懸命になればなるほど相手にしたら 「この人は自分を攻撃してくる」って感じてしまうのです。 辛いですが。 あと、女性が夜覚醒してるということは日中睡眠を とっている可能性が高いので、その利用者さんが夜に眠くなって 眠るように日中どう接するか職員全員で取り組む問題です。 介護は本当に難しいし、施設の方針や上の人間との関係も絡まるし 職員の体力も時間も無限ではないのですし。 だから離職率も高く‥それを4年も続けていらっしゃる貴女は すごいです。適性があって忍耐強いのですね。 私の経験からのアドバイスですが、認知症の方へは絶対に 「否定」と「強制」をしないのがコツです‥ あと「どうせわからないから」とごまかす事。 と言っても、難しいですけどね。 そして言葉巧みにその方にしてもらいたい事(入浴や睡眠)へ 持っていくんですが、これもマニュアルなんかありません。 うまくいかない時もありますが、うまくいくと「やった!」と 思えて嬉しいし、次に繋がります。 ただ確かに貴女は今、気持ちに殺意もどきが浮かぶほど 疲れていらっしゃるようなので少しお休みしてみても いいかもしれません。 上司や上の方に正直にそのまま話して相談されてみては 如何でしょう? 気持ちがいっぱいいっぱいになってしまわれてる感じがします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#夜勤がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる