教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

小説家、編集者についての質問です。

小説家、編集者についての質問です。私は今高校1年なのですが将来小説家や編集者になりたいと思っています。 この夢は小学生の頃からぼんやりと思っており、中学生の時に自分でラノベは書けるのか?と思い挑戦したのですが挫折し、今は現実的に考えると編集者の方がまだなれるのではないか?と思っています。 今でも時々物語の設定を考える程度はしているのですが、小説家、編集者になるためにはやはり、国公立の文学部などの偏差値の高い大学の文系の学部に行く必要があるのでしょうか? 私は推薦入学の一応進学?クラスで文理選択は文系を選択し、一応現代文は得意な科目ではある(ただ英語は点は学年平均ほどで苦手意識がある)のですが、上手く勉強に気持ちが入らず今のままで行けば自分が国公立に行けるとは思えません。 極論で言えば小説家は中卒でも文才があればなれるかもしれませんが、私に文才は今の所は無く頑張って編集者になるのが一番かなと思っています。自分で調べてみると編集者は求人も少なく、不安定と言われていたりするので高い倍率から勝つには偏差値という物は必要になりますか?

続きを読む

141閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • 回答させていただきます。 小説は、学歴より才能でしょうね。 編集者も、大手の出版社なら、やはり有名な国立大学や私立大学の文学部あたりの大学生が応募した上で、競争倍率は高いと思います。 これからは、出版業界は、電子書籍、ネット小説、漫画やアニメもあるので、就職は幅広く柔軟に考えておいた方がよいでしょう。 私立大学の文学部でもいいので、レベルは高い方が良く、また人一倍本を読んで編集者としての素養を磨かなくてはならないと思います。 頑張ってください。

    続きを読む
  • 出版社の社員になるには高学歴じゃないと無理ですね。出版社は人気で競争率は高いし、特に編集者志望は多く、頭がよくないと務まりませんから。中堅出版社でも国立大卒はごろごろいます。

  • 編集者っていってもいろいろで、小説もあれば、実用書、漫画、雑誌もあります。 大手であれば異動はつきものなので、編集者になれたとしても「一生、小説担当」というのは難しいかもしれません。 また、文学部出身じゃない編集者は多いですよ。 ただし、偏差値は高いほうがいい。とにかく編集者は頭がいい人が多いです。 当たり前ですが、担当する本のことはかなり勉強しています。そうでないと、助言やサポートができないからです。一生、勉強する覚悟が必要だと思います。 国公立である必要はありません。 大手に入りたいなら、何百倍の採用試験に勝ち抜くことが必要。 それほど大きくない会社であれば、もう少し採用率は上がると思います。

    続きを読む
  • 出版社なんて人気ですからね… 良い大学出ておかないと勝負の舞台にも立てないかも。 記者という道もありますね 雑誌や新聞の。それは嫌なのかな 嫌というか、それも簡単にはなれませんけどね

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

小説家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

編集者(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる