教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

(500枚)田舎での土地家屋調査士と電気管理技術者の需要、独立について、

(500枚)田舎での土地家屋調査士と電気管理技術者の需要、独立について、将来どちらかの職種で独立を考えている25歳男です。今は電験の勉強をしており、今年の試験で2科目合格できましたので来年での合格を考えております。現在は10万人程度の市に住んでおり、簡単に調べた所市内には土地家屋調査士が8名程、電気管理技術者は6名程いるようです。今までは電験3種を取得→10年程度転職し実務経験を積む→独立(現在の仕事で70代の電気管理技術者さんと付き合いがあり、実務経験中バイトさせてくれるとのことでその間に人脈を作り独立後の糧にしたい)と考えておりましたが、巷で土地家屋調査士は今後稼げる、世代交代の時期でこれから仕事が増え、安定性抜群等の話を聞き、以前測量関係の仕事を1年ほどしていたことからこちらでの資格取得→市内の土地家屋調査士さんに弟子入りし修行→独立 というのもありではないかとも思い始めております。 電気技術者の道を行くのか、はたまた士業の道を行くのか、両方興味があり大変優柔不断ではありますが、皆様のご経験から今後の道を決める材料が得られればと思っております。また以下の内容で特に悩んでおります。 ・現在子供が2人おり(共働き)土地家屋調査士の修行中の収入面での不安 (電験であれば企業での実務経験なので収入は問題ないかと思っております) ・田舎ですのでどの調査士事務所も求人を出しておらず、資格取得後はたして 働かせて頂けるのか、、、経験談等教えて頂きたいです (資格合格後飛び込みで働かせて頂けるか聞いてみようと考えております) ・土地家屋調査士の田舎での独立談がなく、営業力次第ではありますが収入 イメージがわかない (電気管理技術者に関しては、70代で仕事をセーブしても400万は固いようです 40代で700~800程度稼いでる者も地元にいるとのこと) ・電気管理技術者に関しては、保安協会→独立のガチガチのコースがあり、のような未経験者は営業しても無理だという書き込みがあり、実際どうなのか (付き合いのある方は大手工場定年後の独立者ですので、保安協会関連の そういった事情に疎いようです) ・月並みではありますが、稼ぎたいと思っていること、実際どちらが可能性として あり得るか、 (家業で200万程度収入がありますので、本業で800万程度は稼ぎたい) (土地家屋調査士は1000万は余裕!といった資格学校の記事がありますが、 何分田舎ですし、恐らく経費でだいぶかかる予想(過去の測量経験から) ですので、実際は電気管理技術者の方が稼げてるイメージ) ・安定性/ストレス等 (それぞれの業種で感じることを教えて頂きたいです) 長々と甘い考えではあるでしょうが、アドバイスや皆様のお考え、またお叱りの言葉などお待ちしております、転職関係の相談で社内ではできず、また業界に詳しい知り合いもいないため一人で悩んでおります、是非ご意見をお聞かせ下さい。

続きを読む

1,314閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    お子様が二人おられるのであれば、選択肢はないですね。 今勉強中の電気管理技術者に決まり。 何処で聞いた噂か知りませんが、少子化とともに土地の開発も、それに伴う分譲など、不動産需要が今後、伸びることはありません。 土地家屋調査士の業界は、確かに平均年齢が50歳を超える高齢化となり、存続すら危ぶまれる業界であることは確かです。 ただし、これは世の中全体が高齢化しているだけということもあり、若い人が特に有利に働くというワケではありません。 私自身は新参の受験生は嬉しく思うものですが、ほぼ毎年の如く受験生が右肩下がりで減り続けているのを考えれば、この業界に魅力を感じて参入する人は極僅かであると思います。 肝心な収入も、想像の半分まで届けば御の字という位でしょう。 初期投資も必要です。人件費も掛かりますし、自分が考える、私なりのまともな条件を提示しても、なかなか良い人材は集まりません。 学科の選択でも同じような現象で、より良い安定を望むならば土木学科を選ぶより、優秀な人は皆、電気工学科を選ぶものです。 ひとつ気になったのは、何故独立したいか?ということ。 私は学生時代に電子工学を専攻していましたが、今は土地家屋調査士をしています。 電気関係は仕事としては携わることは、結局のところ無かったのですが、私の拙い見識から思うところでは、電気職で独立するというのは、調査士で独立するよりも難しいことではありませんか? 自分が知らないだけかも知れませんが、電気工事会社はよく耳にしますが、その分野で新規に独立したという話はあまり聞いたことがありません。 あくまで独立が目的であるならば、調査士で開業することのほうが確かに簡単ではあるでしょう。 ただし、収入を上げるという話になると全く別問題です。 仮に電気職の勤め人の収入が700万あったとして、調査士事務所を構えたら半分の350万しか稼げなかったとしたらどうでしょう? 体や精神を壊したり、その仕事は一生続けられないというならまだしも、独立に拘るだけの特段の理由はそこには無いかと思います。 調査士事務所で年収1000万…。 私の勤め先の先生は実際にそれ位はあったし、お世話になっている先生もそれに近い位の収入は確かにありました。 ありましたよ〜確か大昔にね…。 ただし、フツーな考えからいくと、実現性が全く無いワケではないけど…。10%もないかな? つまり、トップ集団である上位10%以上が年収1000万で、その他は400万以下でジリ貧の状態のまま、何とかかんとかしのいでいる人間がゾロゾロいる…。 夢は語るのは大いに結構なことだけど、現実はそんなイメージです。

    1人が参考になると回答しました

  • こら~ こら、こらこら~ 叱ってあげたので500枚頂戴

  • 技術士、電験3種持ちの現土地家屋調査士です。 前職は一部上場企業のメーカーで開発職をしていました。 私は成り行きで土地家屋調査士になりましたけど、私のオススメは電気管理技術者の方です。 調査士は楽に稼げる訳ではないです。稼いでる人もいるんでしょうけど、新規参入がいきなり稼げるような甘い業界でもないです。労力の割に報酬も見合わないし。 今はそれなりに仕事がありますが、安定性抜群なんて感じたこともありません。 収入保証もないし、仕事なくなったら終わり。家族も従業員も路頭に迷うからいつも仕事確保の事ばかり考えてます。 独立って一長一短です。独立するって責任を全部背負うってことです。どっかの会社で電験持ちの雇われが一番気楽な気がしますけどね。 前職で電験2種持ちの人が在籍するだけで年俸500万という待遇の人と仕事したことありますけど、その人はいつもPCでソリティアしてました。 いいなーって思ってましたよ。

    続きを読む
  • どちらの選択肢もいいですね。 いいですねの意味ですが, 電気管理技術者は指導して頂ける方がいること 土地家屋調査士は不動産関連の業種で衣食住関連で絶対になくならないこと です。 保安協会→独立のガチガチのコースは,サラリーマンコースで安定しているかもしれませんが,収入の上限があることが残念。 不動産関連であれば,独立起業の可能性が。 ⬇こんな本もあります。 https://www.amazon.co.jp/dp/4478105243/ref=as_sl_pc_qf_sp_asin_til?tag=byouinjimucho-22&linkCode=w00&linkId=af46e226357e789da9ed7219fe7ec159&creativeASIN=4478105243 自分もやり直せるなら,不動産に絡む仕事をしたかった。競売に絡む仕事をする人は目利きになって,お金持ちになる人が多いと聞いたことがあります。不動産は失敗するとジエンドですけど,お金を蓄えるには必須ですからね。 気ままに書きましたが参考になれば幸いです。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

電験3種(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

土地家屋調査士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる