教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

特別支援学校である第二養護学校の送迎においては現在、土気地域から1時間以上もスクールバスで通うケースもありますが、児童へ…

特別支援学校である第二養護学校の送迎においては現在、土気地域から1時間以上もスクールバスで通うケースもありますが、児童への身体的精神的負担が大きですから、より身近な地域で特別支援教育を受けられるよう、新たな特別支援学校整備はできないでしょうか?

96閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    はい、以前からその問題を解決すべく、国はそのように調整中です。 具体的に何をしているのかというと、国の最終的な目標は、全特別支援学校(養護学校、盲学校、聾学校含む)の廃止を目標に対応を行っています。 その上で、地域にある小中学校において、特別支援学級を設置して、そこで児童生徒を受け入れる事を想定しています。 とは言え、肢体不自由児は2階への移動にエレベーターが必須になるなど、物理的な制限がある上に、設置工事などは費用もかかるため、最終目標は特別支援学校を無くす事ですが、地元の学校の整備が整うまでの間については、その間については特別支援学校で児童生徒を受け入れる。という対応を行っています。 最終的には特別支援学校の児童生徒がゼロになった上で、そこで手が空いた特別支援学校の教員を各地の学校のサポートに回す。という構想になっていて・・・ これを、『特別支援学校のセンター的機能』と、文部科学省は呼んでその為の整備を進めて居ます。 なので国の方針として、新たな特別支援学校を作る。ではなくて、地域の学校に別室を作りそこで児童生徒を受け入れていく。という方針で対応を進めている所ですよ。 とりあえずはそんな感じですね。 長くなりましたがとりあえずはこの辺で。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

特別支援学校(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる