教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

この先、ITの時代になると知ったのでそっち系の方に進もうと考えている理系高2男子ですが、ITの就職に有利な国公立を教えて…

この先、ITの時代になると知ったのでそっち系の方に進もうと考えている理系高2男子ですが、ITの就職に有利な国公立を教えて下さい。(なるべく偏差値は高くない方がいいです。)

44閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    真に自分が好きな事を目指した方が良いですよ。 例えば、私はITに詳しいので今後10年くらいは予想できますが、ITの時代は終わって次にAIの時代になっていきます。 ITはノーコード、クラウド活用で全自動になっていくので、人間は頭脳をつかさどるAI部分に注力しますが、主戦場はAIをどう使っていくかという利活用部分で、エンジニアリングではないと予想します。 また、宇宙や環境、バイオ等のハイテク産業と融合することでITの枠を超えたイノベーションが加速します。既にテスラはそういうビジョンを持った会社ですが、第2、第3のテスラがどんどん出てくるでしょう。 このような時代において、従来通りのシステムエンジニアやプログラマの優位性はどんどん下がっていきます。即ち、非ITエンジニアも普通にソフトウェアに詳しくてプログラミングが出来る時代になっていくわけです。 国公立なら適当な理系国立に入って、指定国立大の大学院に行くと良いです。

    1人が参考になると回答しました

  • 好きじゃないと続かないから、本当にITが好きか考えてから大学は選んだ方がいいかもね。 金になる!と思えば全部できるならそれで良いけど。 偏差値高くないのラインがわかんないけど電通大とかは?

    続きを読む
  • このおっちゃんもそう思う、理系は電子工学科と電気工学科の違いぐらいでも 勉強内容が違うのです、ご自身の得意と好きなことがあっていなかったらとんでもないことになりますよ 私は国立大学出ですが、単位が取れないと容赦なく留年させられます 私の大学では四割が留年していましたよ 一年ぐらいの留年では就職には響かないのですけど でも何かと困りますよね、学費など

    続きを読む
  • そういう曖昧な理由で進路決めると後悔するよ。おっちゃんもそうなんだけもね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理系(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる