教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

保育士試験 言語理解について

保育士試験 言語理解について3分の試験時間が過ぎてしまい、終わりです!と試験員に言われましたが、続けた方が良いかと思い、最後の一文を読み上げてしまいました。終わりです!ともう一度言われびっくりしてお話を終えて退室したのですが、かなりの減点なんでしょうか。

補足

保育士試験 二次試験 実技試験

811閲覧

回答(1件)

  • 保育士試験は私の場合は実技免除で 合格したので、はっきりとはわかりませんが、 一般に試験で「終わり」と言われたら続けては いけないという意味ですので、少なくとも 終わりの指示の後に言ったことはなかったことに なるでしょう。つまりその部分は減点です。 場合によってはそれまでに言った部分が 部分点をもらえたはずが、終わりの後にも 言ってしまったことで減点となり、得点が 伸びない可能性もあります。最悪の場合は、 終了の合図を守らなった不正行為で、 不合格です。今回は実技だと思いますが、 筆記試験で合図後も続けたら間違いなく 不正行為になります。 ちなみに私が受けたことがある民間の ピアノの試験は、たった1秒でも 規定時間オーバーしたらそれだけで不合格です。 口頭での指示はないのはもちろんのこと チャイムなどの終了の合図はありませんし、 本番は当然のことながら時計で 確認もできません。たいていの人が 1分は予備の時間を取っていますが、 本番にハプニングがあっても動じずに進める 必要があります。 友達との雑談ではないのですから、おまけは ありません。終わりと言われたら文章の 途中でも終わりです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

保育(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる