教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校2年生です。私は神戸大の建築か奈良女の住環境で迷っています。

高校2年生です。私は神戸大の建築か奈良女の住環境で迷っています。高校在学中に建築かインテリアデザイナーの資格をとりたいのですが、おすすめはありますか? また、奈良女在学中ではインテリアプランナーの資格が取れるとかいてありますが、インテリアデザインの資格は取れないのでしょうか。たくさん質問してしまってすみません!!

333閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    【大学について】 神戸大と奈良女子大で迷っているのでしたら、「神戸大」をお勧めします。 インテリアデザイナーを目指しているのであれば、就活時に乃村工藝社や丹青社といったら会社を自ずと耳にするようになると思います。これらの会社を目指すのかはご自身の希望によりますが、インテリアデザインの大手企業も含めて広く視野に入れて挑戦できるのは神戸大の建築学科だと思います。決して、奈良女子大がダメという訳ではないのですが、過去の採用実績という点では神戸大の方が優れているように感じます。その分、先輩のポートフォリオを参考にできたり、アドバイスやOB訪問もし易いと思います。 【資格について】 「資格は高校生や大学生の段階では必要ない」と思います。 お仕事をはじめて、将来的にあった方が良い資格はありますが、就職活動時点、ましてや高校生という段階では特に必要性を感じません。それ以上に、建築やデザインを学べる有名大学に進学できるように受験対策に力を入れることをお勧めします。 ・インテリアコーディネーター ・空間プランナー(日本能力開発推進協会) ・空間ディスプレイデザイナー(日本デザインプランナー協会) ・色彩検定 ・カラーコーディネーター検定 これらの資格であれば、「受験資格の制限はない」のでデザイン専門学生でなくとも受験可能です。簡単に合格とまでは行きませんが、勉強をすれば専門性がなくとも合格できる可能性はあります。 ・1級、2級建築士 ・施工管理技士 ・商業施設士 こちらですと、一定の実務経験や建築系大学院卒などの条件をクリアしてはじめて受験が可能となります。特に「一級建築士」資格の信頼性は高く、建築業界においては有利になることもありますが、難易度が国家試験でもトップレベルですので簡単には合格できません。 【将来の就活について】 空間デザイナーを将来的に目指しているとのことですが、具体的にどんな空間がやりたいか?どんな会社が気になっているか?などはありますか。 空間デザインと言っても、住宅や公共施設、テーマパーク、高層ビル、大型スタジアムなど規模もジャンルもさまざまです。やってみたい空間によって、行くべき企業も異なります。まだ高校生ですので、そこまで決められないのが通常ですので焦る必要は全くありませんが、気になる分野があれば調べてみると良いでしょう。 資格に関して言えば、就職活動時点では「空間デザインの資格は特に必要ありません」 就活している学生の大半は、資格や実務経験はないです。 それ以上に、資格よりも建築や空間デザインを学べる有名大学に進学することをお勧めします。そこで学んだ知識や養ったセンス、作った作品などの方が就活時には重要です。 面接では資格審査はありませんが、作品審査や即日設計試験があります。 企業によっては、有名大学建築・デザイン専攻出身者が多くを占めていたり、大学の推薦がないと合格できないと行った企業もあるのが実態です。 資格の勉強以上に、建築・デザインが学べる大学に進学できるように受験勉強を頑張ることを強くお勧めします!頑張ってくださいね。

    2人が参考になると回答しました

  • 神戸大学の建築は良いのではないですか。私は地元に住みながら、神戸大学は文系大学と決めつけて遠くへ行きましたが、今考えれば神戸大学で充分だったなあと思いますよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

インテリアデザイナー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

インテリアプランナー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる