教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ヒューマンアカデミーについてです。ここでは学生らしい日常をおくれますか?

ヒューマンアカデミーについてです。ここでは学生らしい日常をおくれますか?自分は学生の時間を楽しみながら好きな勉強ができる学校に入りたいと思ってます。考えが甘いかもしれぬんですねが、勉強も時間も楽しみたいです。 いろんなサイトで評判を見たので分かっているつもりですが、もっとちゃんと勉強したかった人と、このくらいでいいってひとの戦いコメントばっかりで、学校生活が見えません。 例えば友達はできやすいとか、大きな休みの過ごし方やどんなイベントがあるのか、生徒会や倶楽部はどんなことをするかなど、気になります。 この学校に通っていた人がいらっしゃいましたら、コメントお願いします。

続きを読む

170閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    卒業生です。 ご質問の内容からすると、とてもマッチしている学校だと思います。 評判を総評されているように、ガッチガチの専門学校ではないので、 「別にこれくらいでいいんじゃないですか」って人と 「もっと勉強しましょうよ」って人のバトルになりやすいです。 ただし、スローペースで基礎レベルの勉強ができればいい、多少ナーナーの進行でも許せる、履歴書に書けなくてもいいや、 そういう学校を探してたってことなら丁度いい学校です。 学生らしい時間というとキャンパスライフ的な話でしょうか。 大学レベルの開かれたキャンパスで、大講堂や芝生や図書館があって、というご想像なら、たぶん大ハズレです。 私のいた校舎は飲み屋街にあるビルの数階分を利用しています。 もともとがカルチャー塾なのでどの校舎も駅前の立地が多いらしいことと、いろんな講座をやっているので教室の回転数が重視されますから、空いてる教室がないんです。 キャンパスの中で自習でしたり・ダラダラ駄弁るスペースはないです。 授業やった、はい帰ってねって感じ。 少人数なので「友達はできやすい環境ですが、友達を作ろうとする人が少ない」皮肉な印象です。やっと話すようになったころには卒業って感じで、あんまり板についた友達は出来なかったですね。 ヒューマンに来る人って、「普通の学校には入れないけど、まだ社会にも出たくない」タイプが入る傾向があるので、みんな快活な感じじゃないです。 上で述べたように友達同士でわいわい~って感じもないので皆で旅行したりする例もあまり聞きませんでした。 大型の連休は、ただの大型連休で終わります。連休中にドッサリ課題が出るでもない、本当にゆるーーい感じです。登校日も、何やるのか学校に電話確認して重要そうじゃなかったら休んじゃう人がほとんど。 イベントは体育祭とか小さな文化祭みたいなものやってましたが、本当に外部から誰かが来るようなものではなくて、身内の職員も来ないお店ごっこで終わります。ひどいと同級生も来やしないです。 生徒会っぽい組織はありますが、自主性のある学生自治組織ではないので、早い話がテイよく学校の手伝いをさせられるだけ。手伝い程度じゃ工夫したって自己PRに書くにも限界があります。企業からしても「だからどうしたの」って話ですよね。 部活も無いです。そもそもが全体がゆるーい部活みたいな学校なので。 あと「隣のクラス」みたいな発想がないです。1クラスとかざらなので、入学したときに居た全員と二年間一緒。交友関係の選択肢も少ないと思います。 授業以外の余暇の時間は、キャンパスライフっていうか、単に時間があくので文字通り自由です。 学割が利かない学校なので、学割で買えるはずの教材も普通料金ですし、映画館とかレジャー施設も一般料金ですし。学生らしい日常を送れるかは代償しだいです。 スローライフで好きな勉強を二年間、ということなら良いと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ヒューマンアカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる