教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

育休明けの人事異動について質問です もうすぐ育休明けの為、上司と面談をしました

育休明けの人事異動について質問です もうすぐ育休明けの為、上司と面談をしました復帰する際はある部署で仕事が遅い人がいるからその人と私がいた部署を交換する事になりそうと言われました 仕事が遅い人のフォローを上司がすると… 産休、育休を取得したのは私が会社で初めてで、多分私のフォローをする余裕は上司に無いと思います なので元の部署にも戻って欲しくないのだろうと思いました 私はこの会社で長く勤めている方にはなりますが、正直、育休明けで恐らく使い物にならない私を部署移動して欲しくないです でも、この人事を受け入れないと居場所がなくなると思い、今後のためにも会社に従う事にしました 育休明けは過酷だと聞きますが、元の部署に戻さず他の人のフォローの為の人事異動って そういう事はありえるのでしょうか?

続きを読む

2,001閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    厚労省の指針では「育児休業及び介護休業後においては、原則として原職又は原職相当職に復帰させることが多く行われているものであることに配慮すること」とあり、原則として、会社は元の部署に復帰させて給与・手当・役職は休業前と同様にすることが求められます。 会社がしてはいけないこととしては以下の内容になります。 退職または、正社員をパートタイム労働者等の非正規社員とするような労働契約内容の変更を強要すること。 降格させること。 減給し、または賞与等において不利益な算定を行うこと。 不利益な配置の変更を行うこと。 しかし、目に見える不利益がない場合は、異動を受け入れざるを得ないのが現実です。 本人にとっては不本意な部署への異動だと感じても、会社側がルールに沿った人事異動を発令し、本人と十分な話し合いをし、目に見える不利益がない場合は、受け入れざるを得ないでしょう。 会社が代替要員を雇用するなどして、原職への復帰が難しいケースもあります。

    2人が参考になると回答しました

  • 人事異動の理由は法律で決められてるわけじゃありませんから、会社の都合として何でもありです。 うちの会社でも、好き嫌い人事ってのはいくらでもありますよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

産休(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる