教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

ドローン国家資格化に向けて国が操縦ライセンスを発行することになり、民間講習機関が一部又は全部を免除できることになりました…

ドローン国家資格化に向けて国が操縦ライセンスを発行することになり、民間講習機関が一部又は全部を免除できることになりましたが、何の民間資格を取得しておけばよいのでしょうか??

205閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • 私の知り得る範囲では2022年のドローンの国家資格化には具体的な操縦者の区割りにおける資格の詳細が決まっていないと認識しています。 ・事業用のみ資格が必要なのか、個人趣味でも必要なのか ・レベル1~2の範囲内の操縦者も資格を要求するのか ・配送業務を目的とする操縦者を対象としているのか 上記の内容が現段階で定まっていないと認識しています。 先日200g→100g以上が無人航空機に該当するような草案が出ましたが今後に注視する必要があると思います。 資格に関しては配送業務を将来的に見据えたレベル3ないしレベル4の運用者を対象にしているので現段階では明確になっていないと思います。 ですが目視外飛行や自動飛行が基本運用になる資格であると予想されるので第三級陸上+4級アマチュア無線等が必須になるのではと予想できます。 その他の民間ライセンスは乱立していますがDIPSの申請で優遇されている資格であれば優位性が高いと考えます。 (民間ライセンスリスト) https://www.mlit.go.jp/common/001208252.pdf 上記に所属している団体の講習は現段階でも申請書類の一部免除に適応しています。(A4で数枚程度の記入事項が免除される程度です) 今後は国家資格に順応できない民間ライセンスは淘汰される事が予想出来ますので注意が必要です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ドローン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる