教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

令和2年宅建士試験合格発表について 合格点は38点 合格率17,6% 問題42は1と4の複数正解でした

令和2年宅建士試験合格発表について 合格点は38点 合格率17,6% 問題42は1と4の複数正解でした自分は、自己採点37点でした 予備校の合格ボーダーは結構高めであり37前後が多かったかなとは思います ただ、大手の予備校平均とか色々見ても37点はまあ合格だろうという 流れだったと思います。 38点の可能性も示唆されるもいくらなんでもそこまではいかないと 大手予備校の平均も出ながら自分も9割合格する気でいました。 36点かも?というのもあったり講師さんによっては 今回は、コロナの影響もあり高得点のみ提出したので 合格予想点は高く出てるというのと問題42は 4のみの単独正解ということでした ただ、ネットでフライング発表見て38点となって Twitter見たら多くの人がリツイートし 今日、9時半に公式のページからみて それを見るまでは信じられませんでしたが現実で けど、問題42が1と4の複数正解となっていました 自分は4を選んで多くは4でしたが一部では1も正解となっていて 何か凄い悔しいです。。。 絶望も大きいです ①問題42が複数正解とならなければ37点だったのでしょうか? ②38点なのに合格率が17,6%で簡単だの色々言ってる 人がいますが受験もしていないような人が何で 言えるのでしょうか? 合格者でも今回の試験を受けてもまず受かるとは限りませんよね? ③12月試験も本当に同じ難易度でくるのでしょうか?

補足

納得できません。業法が簡単?民法がかなり難しかったです それに37点で合格率18%超では何故いけないのか・・ そもそもコロナでマスクをつけながらの受験です 今回の試験が簡単とかはないです。一番難しい年でした だから、38点だったわけで。。。 予備校の多くは37点の1点予想した講師やその根拠を 信じた人はたくさんいます。こんなんでまた来年 受けろと・・・もう無理ですそんなの

続きを読む

3,645閲覧

8人がこの質問に共感しました

知恵袋ユーザーさん

回答(11件)

  • ベストアンサー

    ① 1を選んでる人が少ないしボーダーライン近くまで行く人は4を選ぶと思うので多分変わらないと思います。 ②そこまで簡単では無いと思います。去年までだったら37でも受かってるはずです。 ただ今年はコロナで普段より受験生の質も上がってると思います。自分もコロナで時間が出来たから宅建関係無い仕事ですけど取りましたし、周りにも結構居ます。もちろん独学でデータの提供とかもしてません。 37取れるなら来年は受かると思いますよ。 ③それはわかりません。

  • 問42の1.4複数問正解も正解は正解だし、1選んだ人は全体の5%程度。統計上は37点組で1を選択して38点になった人は250名前後。 仮に問42が4のみ正解だったとしても、合格率は17.4%か17.5%になったってだけ。そんなことも計算できずにに文句を言ってる時点でアウトでしょ。 そもそも37.38.39点辺りには、日建学院やLEC等信頼できるデータ(平均点や偏差値比較)上は、今年それぞれ5千人から7.8千人程度いる計算で、上位37点迄は上位35千人から37千人いる。 よって、上位20%超。毎年1点差は悔しいもんだが、過去の受験者も涙を呑んできた仕組みで仕方ない。 36点まで含めると、上位25%程度。全く惜しくないよ。 もう一年頑張れ!!

    続きを読む

    なるほど:1

    そうだね:1

  • 10月の宅建試験、おつかれさまでした。 合格基準点が38点で、質問者さんの得点は37点。→1点足らずに不合格ではくやしいでしょうね。残念でした。 ところで、大手スクールの予想する合格基準点は、あくまで「外部の予想」に過ぎませんよ(結果になんの影響も与えない、ということです)。 ちなみに、宅建講師のみやざきしんや氏は、これまで、合格基準点をかなり高い精度で予想してきたことで有名です。→そのみやざき氏は、今回、動画で「本命は38点。ひょっとしたら39点。」とコメントされていました。 まさに、ドンピシャリの予想的中でした。 また、宅建渋谷会の佐伯講師も合格点予想がよく当たることで有名ですが、その佐伯氏は、「本命は38点。予想は、前後を1点を入れて38±1点。」とコメントされていました。 こちらも予想的中です。 今回、合格点予想を大きく外してしまったスクールや講師がたくさんいます。↓ https://takken-sokuhou.com/ もし、それに言いたいことがあるなら、文句はその人たちに対して言うのがスジでしょう。 >①問題42が複数正解とならなければ37点だったのでしょうか? それは機構の外部の者にはわかりません。→しかし、合格率が17.6%と比較的高い数字だったことから考えると、問42の設問が正しく、正解肢がひとつだけだったとしても、おそらく、合格率が0.1~1.0%下がるだけで、合格基準点に影響を与えるほどではなかったであろう、と私は推測します。 >②38点なのに合格率が17,6%で簡単だの色々言ってる人がいますが受験もしていないような人が何で言えるのでしょうか? それはおっしゃる通りです。 >合格者でも今回の試験を受けてもまず受かるとは限りませんよね? それはそうです。→ただ、今回の宅建業法の問題を見て、「どれも基本的な問題ばかりで、難問がひとつもないな。」と私は感じました。 例年だと、宅建業法20問の中に、テキストと過去問集を学習してきた人ではとうてい正解できないような難問が、たいてい1~2問混ざっています。 今回の宅建業法の問題は、テキストと過去問集をきちんと学習してきた人であれば、楽勝で満点(20点)取れたのではないかな? >③12月試験も本当に同じ難易度でくるのでしょうか? それはわかりません。 ただ、私は、質問者さんの「本当に同じ難易度…」には違和感を感じますね。→10月試験より、12月試験の問題の難易度が高くなる(あるいは低くなる)と、何か不都合があるのでしょうか? あるいは、「12月試験の難易度は10月試験の難易度と同じにする予定」とでも機構(出題側)が発表したのですか?

    続きを読む

    なるほど:2

    そうだね:1

  • ①その可能性は低い。通年上位15%なので。問題42のおかげで1点もらった人は得しているのは確か。 ②通年上位15%の試験と比べると、17.6%は「簡単」と言われても仕方がない。(私は15.4%のH28年に合格しました。) ③毎回難易度が変わる。難易度ではなく、上位15%程度で切られる試験。 質問者さんのいう不公平だうんぬんが、5点免除の人に対して言うのなら、まだ話はわかりますがね。

    続きを読む

    そうだね:1

< 質問に関する求人 >

宅建(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる