教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東京にいた時は音楽喫茶がありましたが田舎に引越ししたら喫茶店がありません。名のある冨士の観光地です。60年代の音楽を聴き…

東京にいた時は音楽喫茶がありましたが田舎に引越ししたら喫茶店がありません。名のある冨士の観光地です。60年代の音楽を聴きながらコーヒーが飲めるところがありません。自分で音楽喫茶(聞かせるだけ)を開こうかと思います。とは言っても自宅を改造してキッチン、テーブル、プレーヤーを置いて地域の画家さんの絵画や健康飲料やCD、DVDを流そうと考えています。50代60代の中年高が多い世代です。特に味・音にこだわらず。カラオケでもありません。聞いて、お茶して趣味の仲間作りとか調和できればと思います。 条件ですが ・部屋改造 10疊間ていど ・どんな資格がいるか ・健康飲料、ソフトドリンク程度 ・音楽流す DVD流す どんな条件が必要でしょうかご教示いただければ幸いです

続きを読む

298閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    保健所の食品衛生課に申請して営業許可を貰わなければなりません。 その為には店舗に1人食品衛生責任者を置くことが義務づけられているので、保健所が実施する「食品衛生責任者養成講習講習会」を受講し食品衛生責任者の資格を取得する必要があります。 地域の保健所のホームページで喫茶店営業の為の書類に詳細が記載されていると思いますので、まずは一度目を通して見るといいかもしれません。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

喫茶(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる