教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士が簡単だった時代について。 行政書士は昔簡単だったとよく聞きます。 しかし合格率的には今とあまり変わりま…

行政書士が簡単だった時代について。 行政書士は昔簡単だったとよく聞きます。 しかし合格率的には今とあまり変わりませんよね?物凄く気になります。 具体的にいつの時代の話で、どのように簡単だったか教えて欲しいです。 回答よろしくお願いします。

続きを読む

788閲覧

1人がこの質問に共感しました

doc********さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    少なくとも、平成に入ってからは10%前後で推移 (時にはそれ以下の年もあった)ので、合格率的に は今とそれほど変わりません。それに平成11年ま では高卒以上という学歴要件もありました。一般的 に試験が各都道府県ごとの実施から、全国統一問題 になった昭和62年以降、今の状態に近くなり、更 に平成17年に出題科目の変更、記述式回答の創設 があって以降、難易度が急激に高くなったと言われ ることが多いですね。私は平成初期に合格していま すが、当時は条文や主な論点、判例の内容をどれく らい熟知しているか問うような問題など、過去問や 知識の暗記で対応できる問題が多く、発展的で複雑 な事例問題は少なかった記憶はありますね。しかし 一方で、一般常識では中学3年~高校1年くらいで 習う数学や物理化学の問題が2問ほどありましたし、 行政書士法も出題科目として必ず2~3問出題され ていました。それと結構受験生を悩ませたのが論文 式試験で、800字程度でテーマに沿った背景・問 題点と受験者の考え(解決策)を書かせるものでし た・・・

    tom1991さん

  • 先の方がおっしゃる用に 法令択一が比較的シンプルなだけで 他はなかなか難しいわけです。 簡単と言っても、誰でも解ける問題ではない。今の一般知識や記述の方が簡単かと。

    続きを読む

    tak********さん

  • 平成18年に試験制度が変わり今の試験制度となりました 17年までは旧試験とも呼ばれていて 一般知識は一般教養で足切りラインが5割 記述式も2~7文字程度で憲法と民法だったようです 法令択一は、今よりは易しかったようですが 15~17年は難しかったようで合格率も2~5%となっていますね 都道府県単位でやってた頃もあったようで 簡単というのはその頃をさすのでしょうが 800字くらいの小論文などもあったので 中々対策はできなかった ようですね。

    続きを読む

    なるほど:1

    a46********さん

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる