教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

日銀が経済をコントロールするように金利?とかを考えているんですか? それとも財務省とかがやるんですか?

日銀が経済をコントロールするように金利?とかを考えているんですか? それとも財務省とかがやるんですか?経済学の教授にお知恵を拝借しに行くんですか?

18閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    日銀が経済をコントロールできるのは、好況時です。金利をコントロールすることで、民間銀行によって市中に流れるおカネの量を、日銀が制御可能と言われています。が、アベノミクスで、不況時は、日銀のやる金融政策のみで、インフレにするほど、経済をコントロールすることができないことが、立証されました。 経済学の教授は、日銀副総裁とか、内閣参与とかに適用して、アドバイスをもらっています。ただ、経済学は、まだまだ複雑系な経済を、制御するほどの学問になっていないので、正しそうな経済政策を適用して、壮大な社会実験を行っている感じです。 アベノミクスで立証されたので、現在の主流派経済学は、 ケインズ的な財政政策で、政府が、市場の最後の買い手として、市中の財・サービスを買う(財政出動)ことと、アベノミクス的な金融政策を、セットで行う方向です。 財務省は、歳入と歳出の均等にこだわりがあるので、財政出動には後ろ向きですが、GDPをマイナスすると、社会・経済が不安定になり、失業者が増えていくので、政府としての役割が十分に果たせなくなります。 より、財務省は、30兆円から40兆円の財政出動をして、GDPがマイナスにならないように、してきました。2020年から2022年は、新型コロナの影響で、GDPがマイナスになりますが、なんとかソフトランディングさせるために、2020年は、100兆円規模の財政出動をおこなうことになりそうです。

  • 日銀は政策金利のコントロールは制御不能に陥っております。よって経済をコントロールすることもできません。 財務省は国の財政(お財布)を管理する役目です。財布から出ていくお金と財布に入ってくるお金を計算してます。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日銀(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

財務省(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる