教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事を辞めたいと思っています。 愚痴になってしまう部分もあると思いますが、アドバイスをお願いします。

仕事を辞めたいと思っています。 愚痴になってしまう部分もあると思いますが、アドバイスをお願いします。結婚して6年目、不妊治療は5年目になります。なかなか体外受精まで持っていけず、唯一の1回も着床せずキャンセルに...金銭面ではなく、卵胞が育っていないからです。 そんななか、後に結婚した友人、義妹と妊娠し、挙げ句の果てには職場の同僚から先日妊娠の報告を受けました。 その子も不妊治療を受けていましたが、事情があり辞めていたところ自然にできたそうです。 お互い同じ様に妊娠せず、治療を受けていた時はお互いの今の状況や愚痴などを話していました。 ですが今自然にできたこともあり、気分はハイになっているようで、至るところで妊娠報告、他の同僚と妊娠の今の自分の話を楽しそうにしています。 自分が治療中の時は他の同僚が自分の子どもの話をしていて嫌な思いをしたと私に愚痴を言っていましたが、今はそんなことを忘れ、私の前で話をします。 お腹が痛いからと仕事をセーブ、冷やすといけないからと防寒グッズをもらったとアピール、本当きりがないですが、私にその話をする!?と思うほど気にせず話してきます。 そんな同僚や、他の子持ちの同僚がお迎えだからと早々に帰った後の残った仕事を、私や他の子どもがいない人と残ってしています。 今月は特に忙しく、帰りもパートなのに就労時間10時間...現状に嫌気がさし、毎日泣いて帰っている状態です。 そのため近々仕事を辞めようと思っています。 そこで辞めるに辺りどんな理由で辞めると伝えればいいでしょうか。 ストレートに言うつもりはないのでうまく濁せないかなと思っています。 ちなみに、社長は自分の不妊治療の状況を話してはいます。 良いアドバイス、お願いします。

続きを読む

261閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    本音と建前の中で大変辛い思いをなさってることと思います。無理して頑張らなくったっていいですし、職場にそんなに気を回さなくても大丈夫ですよ。質問者さんはきっと優しい方なんでしょうね。 私は勤続13年の正社員の職を、質問者さんと同様の理由でスッパリ手放しました。 不妊様と揶揄されるかもしれませんが、 『子なし=時間や休みに融通のきく人』として食い潰されていく事に我慢の限界がきたためです。 希望休や帰る時間など、子供を理由にされてしまうと色々と身を引かざるを得ないですが それに対する嫉妬心・のちにやってくる自己嫌悪のループは誰にも相談できないし、本当モヤモヤしますよね‥‥。 私の場合は『家庭を大事にしたい』と率直に伝えました。ただ『一身上の理由』と言っておけば、会社はそれ以上突っ込んで聞いてこないと思いますよ。 不妊歴8年の36歳、希望を捨てず頑張ってます!お互い良い方向にいきますように。

    1人が参考になると回答しました

  • 専業主婦も楽しそうかな~、のんびりしようと思いま~すと、余裕な感じで退職してやれば良いと思います! やめるのに特に理由は必要ないですよ。やめたくなったから、で本当は良いんです 家で本当にのんびり、誰のことを気にしないでゆったりしましょう!

    続きを読む
  • 「夫の仕事がかなり忙しく、夫婦で話あった結果、しばらく主婦業に専念することにしました」 なんていかがでしょうか? ストレスなく、穏やかな環境になることを祈っております!

    続きを読む
  • 『専業主婦になります。』 って言うのはどう?? 理由なんて別に考える必要がないよ。 『ご主人様と話し合って専業主婦になることになりました。これからは主人の為に頑張ります!』 それで良くないですか???

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる