教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

現在大学3年生で、心理学・教育学系の大学に通っています。

現在大学3年生で、心理学・教育学系の大学に通っています。心理学や、福祉について勉強をしていくうちに、社会福祉士という仕事に興味を持ちました。 その中でも医療ソーシャルワーカーに興味を持ち、将来は医療ソーシャルワーカーになりたいと考えています。 しかし、現在通ってる大学では社会福祉士の資格は取得できません。 なので、卒業後、養成校に通い国家試験を受け、社会福祉士になる か 卒業後、福祉系の施設などに就職し、通信で社会福祉士の勉強をして、国家試験を受ける。 どちらが良いのでしょうか。

続きを読む

44閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • 社会福祉士一般養成校の通信、通学、どちらが良いか?ですね。 結論から言えば、通学の方が良いです。通学の場合、実習、就職、国家試験のサポートがあるからです。通信はこれが期待できない。 最大の違いが中退率。社会福祉士の実習は相当にキツいです。そのサポートの有無で中退率は違ってきます。 ですので、経済的に可能性がであれば、通学を選んだ方が良いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療ソーシャルワーカー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる