教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

資格について。 特に転職などする気はないのですが、ふと自分は何も資格を持っていないなと思い不安になってきました。

資格について。 特に転職などする気はないのですが、ふと自分は何も資格を持っていないなと思い不安になってきました。今のご時世いつどうなるか分かりませんし。。 そこで何か1つか2つ資格をとりたいのですが、何が良いと思いますか? 事務職に使えそうな資格がいいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

107閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    現在、宅建士、1級土木施工管理技士、1級建築施工管理技士、測量士、CAD利用技術者2級を取得し、建設会社で入札担当と現場管理をしています。 そうですね、前出の方と同じで、簿記3級と宅建士、FP3級ですね。 簿記3級をもっている、または勉強すると、決算書(P/L、BS、CF)が出来るまでの流れがわかり、いわゆる会社の数字に強くなります。 宅建士、これはコスパ最強で、もちろん不動産業では独占資格もあるし(重要事項の説明と契約書への押印)、行政法規、特に土地利用と建築物についての法令上の制限、民法の入門的な部分と不動産関係の契約にまつわる権利関係など、これを学習すると本当に世の法令といわれるものに開眼します。(少し大げさですか) FP3級は、大雑把にいうと株、不動産、保険の入門資格です。これを学習すると、財産にまつわる法令を学習できます。 この宅建とFPは、大変に見えますが、一気に学習できるし、似通って重なっているので良いですよ。 まあ、学習が必要なことに気づかれたときが、今でしょ、ってやつですね。 素晴らしいことです。 特にコロナ禍の中、必要な気づきだと思います。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • 自動車免許だけで十分だと思います 事務職でも運転ありますので。

  • 手軽で潰しが効く事務系だとまず簿記を取るべきでしょうね。 考え方の基本にもなります。 日商と全商がありますが日商だけに焦点を絞って問題ありません。 次は2月に試験がありますが、今から初めて2級を取るのはそれなりの学力と理解力がなければ無理です。 3級から始めることをお勧めします。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

土木施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

建築施工管理技士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる