教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

「電気会社のCADとして持っていて損は無い資格」 新卒から半年ほど建設現場で現場にて、チェックや検査をしていました…

「電気会社のCADとして持っていて損は無い資格」 新卒から半年ほど建設現場で現場にて、チェックや検査をしていました。CADオペレーターになりたくて、1ヶ月ほど前から電気会社で、電気の配線を描くCADオペレーターとして働いていますが、そこの古参の方が、CADやるなら第二種電気工事士等の資格を取ってた方がいいと思うよと言われました。 他の方にも、消防設備士乙4種もあったらよい、と言われました。 他に、CADオペレーターで、あって損は無い資格等ありますか?

続きを読む

116閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    CAD利用技術者2級取得で、1級土木・1級建築施工管理技士を取得して現場管理をやっています。ほぼJW-CADです。 そうですね。CADは、今現在では清書と言ったイメージですね。昔は、ワープロと同様に、貴重視されていた時代もあると思います。 ちょっとテンションがさがるかもですが、他の方のコメントのように、施工管理→CAD、設計→CADといった、手書きの清書用のポジショニングと考えれば、いいのでは。 逆に時間があれば、2級電気(または管、土木、建築)施工管理技士を取得されて、CAD2級利用技術者を取得されればいかがでしょうか? CAD自体は、自分の職場でも資格は求められませんし、他の技術者の同僚も基本、聞いてくることすらないです。ですが、取得者としては、コンピューターの基本的な知識も転職時にアピールできたし、ひととおり周辺知識を整理できたので、あるていどCADをいじった方にはおすすめです。 気づいたということは、意欲があるということですね。 頑張って下さい。

  • 会社に聞いてください。 資格手当が出るならともかく、カネを払って知識以外に使い道のない資格免状が要るのか?って事です。

    1人が参考になると回答しました

  • CADオペレーターになりたいんであって 施工管理になりたいわけじゃないでしょ? だったら、資格なんて要らないよ CADオペレーターってのは、 誰かが書いた図面を清書、修正するのが仕事でしょ それで食っていけるかどうかは知らんけど

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • CADオペレーターじゃいつまで働けるかわからんよ。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

CADオペレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる