教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

旅行業務管理者の資格につぃて質問(相談かもしれません。すぃません。)です。 添乗員歴(国内)約1年半、それから今ブ…

旅行業務管理者の資格につぃて質問(相談かもしれません。すぃません。)です。 添乗員歴(国内)約1年半、それから今ブランク2年半です。 2年半は旅行とは全く関係のなぃ仕事をしてぃます。 国内か総合のどちらを受験しようか、とても迷っています。 ・約5年前にユーキャンで勉強し国内を受験、 不合格。 ・海外旅行未経験。 ・今回の受験を最後に、合格すれば、就職活動して来年から働きたぃと思ってぃます。 合格しなければ、旅行業界で働く事を諦めょぅかと思ってぃます。 どっちにしても、今の仕事は今年いっぱぃでやめるつもりです。 なので、就職に有利な資格を取りたぃと思っています。 いろいろな方の相談等を見ていると、海外の地理に興味はありますが知識がなぃです。総合をとるのは難しぃでしょうか。 かと言って、国内の資格でも就職活動に有利なのでしょうか。 ・英検は中学生で3級、高校卒業以後、英語に関わってぃません。 今のところ、来年は今同棲している彼と結婚する予定で、来年勉強する余裕はなぃと思ぃます。 前回の受験時は、仕事がとても忙しく、ユーキャンで申し込みしたのに、ほとんど勉強出来ませんでした。 特別、海外に興味があるといぅわけではなぃです。 資格を取る為に勉強して、今年いっぱぃで今の仕事をやめて、来年からがんばろぅと思ぅんですが、国内と総合、どちらにしたらいぃでしょうか。 長くなってすぃません。 勉強方法、できれば就職活動につぃても含め、どなたかアドバィスを頂けると助かります。 よろしくお願いします。

続きを読む

648閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    5年前とは業法等改訂されて変わっていると思うので、ほとんどまた一からの勉強になると思いますが、もし確実で取りたい・取る気があるなら国内を受けてみてはいかがでしょうか? 自分も海外の知識・英語は全くできないので国内一本に絞り半年間がむしゃらに勉強して1回で取りました。 毎日国内地理だけは絶対に勉強してましたよ。地理と業法、地理と約款、地理とJR計算とか(当時はまだ距離から運賃算出だったので)国内地理検定ってのがあって確かこの間に受けたような・・。一応3級だけもってます。 自分は同時に翌月の一般(総合)も受けましたがちょうど新幹線「のぞみ」が全席指定から自由席ができたとかでどっちが計算正しいのかで悩んでそれがはずれて総合を落としたっという苦い思い出がありますが・・w(海外は合格点範囲内でした{おぃw 就職ですが確かに国内だけでは旅行代理店はかなり厳しいです。いくつか回りましたが国内だけではやはり蹴られました。名の知れてる大手では業務じゃなくテレアポみたいな仕事にほとんど回されるそうで資格関係なくなっちゃうと思います。 僕は添乗員の仕事も少ししてたってのもあって、いくつかの観光バス会社さんで運転手さんとかと仲良くなったりってのもあって徐々に内部事情みたいなのも聞けたりして旅行業を開きたいけど国内でも持ってる人と接点がないとかで広告みたいに大っぴらに募集してるわけじゃなく内輪で探してるってのがありました。いくつかの観光バス会社さんから添乗中にウチで働かないか?みたいな誘いがありましたよ。僕もその一人ですが・・。管理者持ってる派遣添乗員ってよく知ってる人であまりいなかったそうですw もちろん旅行業未経験からのスタートですがなんとかがんばってます^^;w

    ID非表示さん

  • 国内旅行業務取扱者の試験は毎年9月、総合は10月です。 国内ならユーキャンでは受講期間は4ヶ月ですが、独学なら半年くらい勉強期間があればいいのではないでしょうか? 海外に興味がないなら国内でいいのでは? まずは国内合格で自信をつけて受けたいようでしたら総合に足を踏み入れては? ただ、国内だけでは就職厳しいですよ。 総合を持っていても就職できる確率は低いですが… この資格は、一旅行会社(旅行代理店)、例えばJTBの○○支店に一人いればいい資格なので…ふつうはすでにそういう方が配属済みじゃないですか。 新しく立ち上げる旅行会社なら別ですが、しかも経験もない人をそうそう雇ってはくれないでしょうし、まぁそういう感じです。 総合の試験は国内とは雲泥の差です。 幅広い知識が必要です。 国内を受かったわたしは意気揚々と総合の勉強に取り掛かりましたが…結果は途中脱落です(笑)

    続きを読む
  • 旅行業務管理と旅程管理間違えてません? 旅行業務管理主任者は旅行会社を立上げたり、各旅行会社(支店など)に一人居れば良い資格でかなり難しいです。 無免許で添乗員を1年半していたのですか?旅行業でも、カウンター業務や手配などいろいろありますが添乗業務(派遣会社に登録する)希望ですか?前者に資格は不要です。 経験の浅い人は海外添乗は行けません。ある程度国内で経験を積んでからです。総合の資格は後からでも遅くないですが語学はもう少し必要です。実際何十人ものお客さんを連れ海外に出て、ロクに英語も話せないと信用0ですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

添乗員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

未経験(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる