教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

保育園を落ちて、育休を半年延長する場合、職場の人に、半年じゃなくもっと早くに託児所なりに預けて復帰してよと思われますか?

保育園を落ちて、育休を半年延長する場合、職場の人に、半年じゃなくもっと早くに託児所なりに預けて復帰してよと思われますか?田舎なので探せば必ず入れる保育園はあるのですが、半年延長したいです。 4月の入園の選考に落ちたからといって、半年延長するの反感を買いますか?

補足

いろいろな回答ありがとうございます。 市役所に聞いたら、申し込み書類に 『育休延長したいので辞退する』的なチェック項目があり、 それにチェックすると、落ちた通知を貰えるらしいです。(職場には落ちたということしか知らされない) でも、こんな田舎で待機児童も居ないのに、しかも4月入園、落ちるはずないのに、バレバレですよね。 それなら、正直に『もっと一緒に居てあげたいので』と理由を話して延長するか、、そんな勇気があるのか、、迷ってます。 それとも、来年の4月頃には『やっぱりそろそろ預けて仕事したい!』とか思ってたりして(^_^;)

2,120閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    職場にもよると思うのですが、うちも田舎ですがそんなこと言う人も思う人もいませんよ。 そもそも育休取る時に、途中入園で応募しても落ちるかもしれないので、もし落ちたら4月入園まで延長になってしまうかもしれません。と伝えてませんか?

  • 育休延長したことない人や取ったことのない人からすれば何で半年?と思うでしょうけど、一歳からの延長は給付金のこともありますし延長回数の限度とかもあるのでとりあえず一歳半までですよね。 一歳半までに入れたら育休を切り上げするだけの話です。 実際問題入れるのに延長してるとなれば半年伸ばしたかどうかではなくて反感は買うかもしれません。 空きがあっても遠くて通わせられないとか理由があるならそれを伝えれば反感はないと思いますよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場からは1円も払うことはないので金銭的な迷惑はかけませんが、戻る予定だった人が戻ってこないとなると予定が狂うので内心は思うことがあると思います。 1時保育に預けて日数を制限して復帰している人もいます。 でも、延長したかったらしたらいいと思います。

    続きを読む
  • 思われると思いますよ。 本当に戻ってくるか保証のない人間にお金を払わなきゃいけないですからね。 でもどう思われようが戻れればなんてことないし、育休中にぐちぐち言われても聞こえないし、結局入園できずに退職となっても、辞めた後のことなんて気にする必要ないです。 保育園て希望通りにいきませんが、大事な子供をどこでもいいから預けるなんて無理な話ですよね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

育休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

託児所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる