教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

介護の資格についての質問です。 実務経験等が無くても(介護福祉士の様に)受験出来る資格を教えて下さい。

介護の資格についての質問です。 実務経験等が無くても(介護福祉士の様に)受験出来る資格を教えて下さい。

1,249閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    介護福祉士は実務経験(3年以上)がないと受験資格がありません。 http://www.sssc.or.jp/shiken/kaigo/k02.html ホームヘルパー(正式には「訪問介護員」)は3級・2級であれば実務経験がなくても誰でも受講できます。 3級ならば50時間、2級ならば130時間の講習を受講します。 ちなみに3級は家事援助しかできないので、使い物になるのは2級以上です。 1級は都道府県にもよりますが、実務経験がないと受講できない場合があります。 1級課程は230時間の受講で、修了者は居宅介護事業所の「サービス提供責任者」に任用されることができます。 そのほか、「福祉用具専門相談員」という資格があります。 これは40時間の講習を受講することで得られる公的資格で、福祉用具(車いすや介護用ベッド、杖などなど)のレンタルや販売の事業所には必ず有資格者を配置しなければなりません。 基本的には誰でも受講できますが、スクールによってはホームヘルパーの資格を持っていないと受講できない場合があります。 ホームヘルパーのステップアップ資格にあたるものとして「移動介護従事者(通称:ガイドヘルパー)」というものがあります。 これは全身性障害者、視覚障害者、知的障害者それぞれ課程が異なります。 大体20時間程度の講習の受講で取得できますが、ホームヘルパーの資格を持っていないと受講できない場合があります。 「福祉住環境コーディネータ」という検定試験があります。 東京商工会議所が行っている試験で、介護と建築の知識が問われるものです。 1級から3級があります(1級が難しい)。 あと、介護福祉施設の事務スキルを問う「ケアクラーク」という試験があります。 類似した試験に「介護事務管理士」というものもあります。 とりあえず思いつくままに挙げてみました。

    1人が参考になると回答しました

  • 私が取得している資格として、(1)福祉用具専門相談員、(2)福祉住環境コーディネーター2級です。 これらは、実務経験がなくても取得が可能です。(1)は講習を受けると取得でき、(2)は筆記試験に合格すれば取得できます。 とはいっても、これらは介護のような身体的動作を行なう仕事ではなく、利用者や家族等をサポートする仕事です。 なお、(2)ですが、2級までは受験資格は問われませんが、1級は2級合格者のみ受験ができます。 実際には1級は実務経験がないと合格は難しいかと思います(特に後半の記述試験)。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる