教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

WEBデザインの職業訓練校について、 悩んでいます。 既に現職(観光業)は10月末で退職予定です。 営業系で転…

WEBデザインの職業訓練校について、 悩んでいます。 既に現職(観光業)は10月末で退職予定です。 営業系で転職活動はしていたのですが内定は出ませんし、できれば営業とは 異なる、新しい職種にチャレンジ したいと考えております。 WEBデザインの職業訓練があることを知り 通おうと思ってます。 ゆくゆくは、デザイン系の仕事に 就職をようと考えてます。 ①11月から6ヶ月間で行われる職業訓練校 ※自宅から電車3本乗り換え1時間半片道かかります。お隣の県での開催(首都圏より) ②12月から3ヶ月間行われる職業訓練校 ※自宅から車で50分片道。住んでる県での開催 どちらにしようかで迷ってます。 まだ詳細はわからないのですが、 ①の方は職場体験のようなこともするようで より現場に近い体験もできるのかなと思ってます。 職業訓練校のWEBデザインを受けたことがある方、②の3ヶ月は短いでしょうか? 6ヶ月間みっちりやったほうがいいでしょうか? 実家暮らしなのと貯金もある程度あるので 6ヶ月でも資金面は大丈夫かと考えているのですが、早く就職先を探せる②の方がいいのかなとも思ってます。通学の時間もあまりかからないですし。 どなたかアドバイスを頂けますと幸いです。

続きを読む

126閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    ②の3ヶ月は、物凄く早かったです 項目ごとの授業時間数を6で割ってみると良いかと。そうすれば、その授業が何日で勉強し終わるのか分かると思います。 30Hなら5日で終わり、60Hなら10日と言う感じでね。 全くの初めてなら、やはり少し時間を掛けた方が良いでしょうね。特に、illustratorやPhotoshopなんかは、使いこなせてナンボですから、HTML が分からずとも、この画像ソフトが使いこなせるだけでも何とか就職には漕ぎ着けられるようになるかと。

    1人が参考になると回答しました

  • 長い方をおすすめします。あと職業訓練では必要なスキル・知識を10として3もやりませんので、残り7については独習するか、元々そのスキルを持っているか、する必要があります。

    1人が参考になると回答しました

  • 大学生や専門学校生が数年かけて卒業しても、WEBデザイナーで就職できる人って差ほど多いとは思えません。職業訓練学校でゼロからスタートする人が3か月勉強してデザイナーとして採用されるのでしょうか・・・・?

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

デザイン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

観光(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる