教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

イラストレーターで食べいきたいなと考えていたんですが、今ではイラストレーターも多く、給料が低いと言われています。

イラストレーターで食べいきたいなと考えていたんですが、今ではイラストレーターも多く、給料が低いと言われています。そこで私はイラストレーターは本業ではなく、副業の方がいいのかな?と考えております。 もし副業でやって行けるのであれば、通信制高校似通っているんですが、そこからの進学はしなくていいかな?と思ってます。 経験のある方ご意見をよろしくお願いしますm(_ _)m

続きを読む

204閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    イラストレーターが増えて低賃金になってきているというよりかは、質の良いイラストレーターがゴロゴロいる時代になり仕事を貰える層がかなり狭まっているんじゃないかなーと思ってます。 フリーでなく会社で働く場合なら平均的な給料がちゃんと貰えるので「イラストで食べていく」ならそういう会社に勤められるよう専門的な勉強をするのが良いかと思います。 一方で副業(といってもお小遣い稼ぎ程度)でやるというのも今ではよくあるパターンかと。コミッションサイトで素人でも有償で依頼を受けることができるので趣味の延長でやるならこちらでも十分かもしれないです。ただ社会人として毎日働きながら少ない休みをさらに削って依頼を受けるのはなかなか精神的にくるので…あなたがどのくらい絵の仕事を真剣にやりたいかでベストな働き方が別れますね

    1人が参考になると回答しました

  • 副業をやるってことは、正業があるってことですよ。 通信制高校卒でどんな仕事につくつもりですか? イラストレーターになりたいって人、かなりたくさんいますが、1度「ココナラ」というサイト見てください。 とても素晴らしいイラストを激安で描いてくれます。 仕事の関係でちょいちょい頼むのてすが、おそらく時給にしたら最低賃金をしたまわるのではないかと思うくらいです。 なかなか厳しい仕事ですよ。

    続きを読む
  • イラストレーターと言ってもさまざまな分野があります ラノベ等の小説のイラストを描いている方 ネット等で見かける広告のイラストを描いている方 もし前者であれば、作者や出版社と契約を結ぶ事になります。連載を持つ作家であれば納品の時期までにイラストを完成させる必要がありますし、多分作者や出版社と打ち合わせもあるでしょう。そんな中で副業という形を取るのはかなり厳しいかと思います。こう言った人たちは、イラストレーターとして有名であり生活出来るほどに稼いでいる人でなければ、イラストレーターを本業、他に副業を持つといったやり方かと思います。片手間に出来る仕事では無いという事ですね。小説のイラストがどのように注文?されているのかは分かりませんが、自分を売り出す、アピールすることが無ければ受注も来ないと思いますし、それを副業で、というのはかなり難しいかと 後者であれば自分のやりたい時にイラストを描く、それをネットに載せる(受注者に確認してもらう?)という流れになるかと思いますので、副業としてするならこちらの方かな、と思います ただ、小説などの専属イラストレーターよりもお給料の面ではかなり劣りますし、副業としてもお小遣い程度、趣味程度の範囲になるかと思います

    続きを読む
  • 副業にするなら、別途本業が必要になりますよね。 通信制高校から就職するのは難しいのでは。 ちゃんと就職できるような大学や専門に進学した方がいいと思います。 絵の専門は就職厳しいのでやめておいた方がいいです。 就職ご良いのは医療系とかでしょうか。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

イラストレーター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる