解決済み
電気工事士の資格について 私の息子(8歳)が電気工事の資格を取りたいと言っています。 同じクラスの友達にお父さんが電気工事店を営んでいる子がいるらしいのですが お家に遊びに行った時に工具等を見てカッコ良かったと言ってました。 私は電気工事に関しては素人なので調べてみました。 すると一種と二種があり、受験資格に制限がなく誰でも受験出来るとありました。 一種はかなり難しそうなのですが二種は難易度としてはどうでしょうか? 8歳の子供が受験するのは無謀でしょうか? 私も一緒に勉強して受験してみようかなと考えています。
876閲覧
1種の免状は試験に合格しましても、5年以上の実務経験がないと、交付してもらえませんが、2種の免状でしたら、試験に合格すれば、交付はしてもらえます。 外国人の女性の方も2種の試験に合格しています。 実技試験は問題を事前に公表してくれるので、正確に時間内に完成できれば合格は可能ですので、お友達のおとうさんに、相談するのが良いと思います。また、実際に材料や道具を体験させてもらってみてください。 学科試験はそれなりに、難しいので、親子で理解できるかどうか、本屋さんで過去問題を参考にして見て下さい。 いずれの場合でも子供に負担のかからないように、して下さい。 いずれにしましても、工業高校電気科の生徒でも全員が取得できる資格ではありません。(難易度が高い資格です。)中途半端な努力では合格することは、難しいと思います。
1人が参考になると回答しました
第2種電気工事士の試験ですが、筆記試験と実技試験があります。 筆記試験は専門用語ならびに工具名、計算ができないと厳しいです。ただ、電気工事士から教わったり、参考書を頼りに学習することで受かるかもしれませんが、電気の基礎がないと非常に困難だと思います。 実技試験は、単線図から複線図を書き(もしくはイメージ)電気回路を構成させなくてはいけません。これは、独学では無理だと思います。練習は、友達のお父さんに指導してもらい、材料を用意していただかなくてはいけない上に、数回の練習では不可能です。 その他、厳しいと思われることは、電線を切断する(ペンチ)、電線の被覆を剥ぐ(電工ナイフ・カッター)、ナット類の締め付け(プライヤー)など、どうしても力が必要な場面や、ナイフなどの危険な工具を取り扱う必要があり、8歳のお子さんでは・・・ ある程度手の大きさもないと、ペンチやプライヤーをうまく扱えない可能性もあります。 結論を言うと、時期尚早と言わざるを得ません・・ いきなり資格を目指すのではなく、電気材料を使って遊びながら学ぶ方が良いと思います。(興味が持続すれば、中学生・高校生で取得できるかもしれないですし) あくまで受かりたいと言う前提であれば、時期尚早だと思いますが、経験として受験するのであれば、良い経験にはなると思います。 ナイフを使い電線被覆を剥ぎ取る際、経験が浅いと手を切ることになりますが、意外と力を入れているので、かなり深い怪我となってしまうことが心配です。その辺は電気工事士さん(友達のお父さんなど)に教わってください。 電気工事従事者より
実際問題として、筆記試験で次のような用語が出てくるようです。 http://www.media-5.co.jp/jyouhou/denki2/tango/index.html (パソコン画面でお試しを) 子どもの理解能力は大人の想像を超える面があるにしても、読めない漢字の習得から始めていると時間の経過はあっという間で、その間に興味を失って別のことに関心を寄せ始めるのも子どもの特性というものでしょう。 小さい頃の憧れが天職につながることももちろんありますが、そもそもの動機がひらめきとか衝動である場合、様子見かぼちぼちの勉強で飽きる時期を見計らうかでいいと思います。なんとなれば家中の家電製品類の修理を任せながら後々につなげる、という進め方でもいいですし。 無謀とか、親御さんの方が本気になってしまう局面じゃないですよ・・・
< 質問に関する求人 >
電気工事士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る