教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

二級土木施工管理の資格を持っていますが その上で解体工事施工技師の資格って、取るメリットありますか?

二級土木施工管理の資格を持っていますが その上で解体工事施工技師の資格って、取るメリットありますか?

391閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    どうもです。アラフィフの現場監督です。1級土木施工管理、1級建築施工管理、宅建士、測量士、解体工事施工技士取得者です。会社で入札も担当してます。 そうですね、資格ハンターから言わせていただければ、直接昇給とか、現場の守備範囲(主任技術者とか)広くなったことはないですね。 解体の資格も、独特の出題の仕方があります。たとえば、外壁にヒビが入っている写真が出ていて、この原因はなにか?と4択があったり。 ほんの一部のようですが、役所によっては主任技術者の資格として認めるようなところもあるようです。 どうしても国家資格が、独占業務や必置資格という重要なものを担っていて、解体の資格は、未だ民間資格で、それらのメリットがないのが惜しいとこですね。 土木で言えば、推進工事施工技士(10年前まで取得し更新してましたが、切らしました←民間資格はほぼ5年に一度数万円の講習を受けて更新の必要があります)、舗装工事の資格、などと同じ感じですね。 おすすめとしては、土木施工管理技士を受かられて、余力があれば、受験をされるといいですね。入札担当もしていますが、何かにつけて、解体工事が発注されます。それが、建設業法上、解体工事として発注されることもあれば、土木一式、建築一式の時もあります。 ということで、解体工法をもう一度、教科書から言葉として学習するのは、おすすめですね。解体組合が出している過去問集を5回廻せば見えてきますし、受験用講習会もあると思います。 その、意欲は大切なことなので、是非、頑張って下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

測量(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる