教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 回答終了

副業バイトについて 1.副業バイトした分の給料だけを確定申告すれば、本業にバレないでしょうか? 会社規定には …

副業バイトについて 1.副業バイトした分の給料だけを確定申告すれば、本業にバレないでしょうか? 会社規定には 会社規定には、在職のまま他の経営に参加したり、他の会社に雇用されたり、自ら事業を営む事を禁じています。 2.会社規定の定めは、アルバイトもダメなんでしょうか、はっきり副業を禁ずるとは 有りません。 1.2. の回答をお願い致します。

補足

3.仮に副業を社内規定で禁止している場合で 会社にバレたら本当にクビになりますでしょうか?

続きを読む

213閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(5件)

  • 確定申告は、本業も含めて申告しなければなりません。 税額から会社が副業に気付く可能性はあります。 会社に副業がバレても、例外を除き懲戒はできません。厚労省、裁判例がこの立場です。したがって、原則として、クビになる可能性は低いでしょう。

    続きを読む
  • 飲食店の経営者です。 1 確定申告は副業収入のみでなく、本業、副業の収入を申告の必要があります。 また住民税は本業、副業の収入合計から算出された税額を本業の給料から天引きします。よって本業の人事総務担当が給料と税額のバランスが崩れるため気付く可能性が高いです。 2 アルバイトも雇用契約を結びます。 よって在職のまま他の会社に雇用されるに含まれます。 はっきり副業を禁ずると書かれていないでなく、在職のまま他の会社に雇用されるがそれを意味します。会社に雇用されるは副業以外の何物でもありません。 副業としては不動産収入などの不労所得は認めるためそのような表記かなと推測しました。 またここでは会社と書かれていますが、個人事業主に雇用されるも類推適用されるでしょう。 3 クビになるかどうかはケースバイケースですが、可能性はあります。

    続きを読む
  • 1. バレるかどうかでは無く、 過少申告になりますから、確定申告の際は、 本業・副業のどちらも記入する必要があります。 バレるかどうかは、会社側でチェックしているかどうか次第です。 2. 雇用・事業禁止ですから、 給与収入・事業収入にあたる収入は 禁止なのでしょうね。 事業収入じゃない場合も含めて禁止と言われそうですが、事業ではないと言い張れる範囲なら 収入を得られる可能性があるかもしれません。

    続きを読む
  • 1.確定申告関係なく税金でバレます 2.当然バイトも不可

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

副業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる